34社見学して、やっと出会えた理想の家に大満足しています。

23:福山市 U様

地域別にみる|福山市

加度商で新築いただき、入居約4ヶ月のU様邸。家づくりで悩んだことや考えたことなどのエピソードをインタビューしてきました。対談形式でお楽しみください。



 目次

 Q1:家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
 Q2:土地はどうやって探しましたか?
 Q3:住宅会社はどうやって選びましたか?
 Q4:加度商の第一印象はどうでしたか?
 Q5:見学会に参加してみていかがでしたか?
 Q6:打ち合わせでのエピソードはありますか?
 Q7:こだわったところはどこですか?
 Q8:友達が来て一番反応がいいのはどこですか?
 Q9:工事中のエピソードはありますか?
 Q10:お気に入りの場所はありますか?
 Q11:加度商で家づくりを検討されている方に向けて一言お願いします。

 


 

Q 1:家を建てようと思ったきっかけは、何ですか?

ご主人:マンションタイプの社宅に何年も住んでいました。集合住宅なので、隣の家の音が気になるなあとは思っていたけど、その頃は仕事で出張が多いのもあって、家を建てるとは考えてなかったんです。

ご主人:それから子供が大きくなってきて、物も増えてきたので、上の子が小学校に上がるタイミングで、一戸建ての賃貸へ引っ越しました。

奥様:夫が転職したこともあって、私の実家の近くで住むことになったんです。一戸建てに引っ越してからなんとなく土地を探し始めたんだよね。

ご主人:そうそう、そのくらいから家を建てたいなと思い始めたんですよ。

【外観】屋根の軒をしっかり出すことで趣のある外観に

 

 

【玄関】左がメイン玄関。右は外部収納。壁に合わせたオリジナル制作のドア。

Q2:土地はどうやって探しましたか?

ご主人:コロナ禍に入る前から、近くで良い土地あるかなと、なんとなく見てみたりはしてたんです。「あそこの土地で造成始まったとか、宅地ができてる」とか、よく横目で見てましたね。

ご主人:その頃から、色んな会社さんの完成見学会にも行ってたんですが、建築条件付きの土地だと、ハウスメーカーさんが縛られてしまうので、土地は土地として住宅会社さんとは紐付けずに見ていました。だから、条件付きではない土地を探しましたね。

加度商:どんな条件で探しましたか?

奥様:将来建物が建って暗くなるのは避けたかったので、東と南がしっかり開けていることを重要視しました。でも、どこの会社さんに家づくりを頼んだらいいのかを、1番重要にしていました。

 

 

 

Q3:住宅会社はどうやって選びましたか?

奥様:私たちの家だから、とにかく全部見る!ってスタートです。
家を見て回るのも好きだったですしね。

加度商:具体的にどんな印象でしたか?

ご主人:僕は性能担当で、妻がデザイン担当って感じでした。

奥様:基本的に、住宅展示場やモデルハウスではなく「完成見学会」を回って行きました。

奥様:モデルハウスも素敵ですけど、完成見学会ってその人が考え抜いた集大成だと思うんです。自分の理想やお金とか。それを実際に見てみたかったんです。

加度商:大手ハウスメーカーさんをはじめ、いろんな住宅会社さんを見学した印象はどうでしたか?

 


【間取り】玄関から奥へとつながる動線上に設けた畳スペース。

【間取り】リビングとダイニングがフラットに繋がります。扉を閉めれば、仕切ることもでき、暮らしやすいです。

ご主人:大手さんは性能面である程度安心できましたが、疑問に思ったことを質問しても納得できる回答がなかったりとモヤモヤが残る感じでした。

奥様:ビルダーさんだと、見学会場で「仕上げの粗さ」が気になったり、シンプルな空間をクロスで誤魔化してる?って感じたり。

奥様:設計事務所だと、なんかデザインを主張される進め方で、それ私たち要らないよね・・って。

ご主人:工務店さんは見えないところにこだわってないなあと(性能)。
奥様:デザインで奇をてらうっていうか、私たちはそこはスタンダードを中心に考えていたので。

奥様:結局最終的には34社さんも見学していました。たくさん見せていただいた中で、私たちが家づくりで一番大事にしたい部分が明確になったので時間はかかったけど、よかったなと思っています。

 

 

Q4:加度商の第一印象はどうでしたか?

ご主人:初めて加度商さんの見学会に行ったのは、向島のお家だったんです。
趣味の自転車が飾ってあって、こだわり抜いた家だなと思いましたね。

奥様:私は20年経っても飽きないような、シンプルな家が好きなんです。なので何十年経っても、このままで良いなと思えるデザインで、すごく好感を持ちましたね。ちゃんと建物で勝負されているんだな、という印象でした。

奥様:あと家に入った時に、匂いが全く気にならなかった!使っている素材によっては、化学物質のような匂いがすることがあるじゃないですか。それが加度商さんの家は、全くなかったんです。

ご主人:それ言ってたよね。僕はひどいところだと、目がチカチカすることもあったんですが、どの家も全く匂いがしなかったです。

 

【見学会】実際に参加された完成見学会のお家

 

 

【見学会】見学会に参加して、自然素材の家を体感でき、安心できました。

Q5:見学会に参加してみていかがでしたか?

ご主人:実は他の会社さんで決めようとしてたんです。ただ場所が遠くて、どうしようかって時に、ちょうど加度商さんの完成見学会に行ったんです。

加度商:その時はどんな印象でしたか?

ご主人:やっぱり自然素材(塗り壁)の家が良いなと思いました。ビニールクロスを貼った家と比較すると、匂いが違いました。臭くない。匂いがするときは自分の中のセンサーが働いて、床下を見せてもらってたんです(笑)。でも、加度商さんの家は匂いが全くしなかったので、一切見なかったですね。

ご主人:なのでその時はもう家は見ずに、ずっと加度商さんと話していました。セルロースの話から、換気の話、基礎断熱の話、あと他ではこうでダメだったんですよっていう話までしましたね。

ご主人:実は、他の会社さんで基礎断熱の話を、何回聞いても納得できなかったんです。でも加度商さんと話して、納得できなかったところが解決しました。僕は、この時に加度商さんしかないなと思いましたね。

奥様:いつまで話すの?ってくらいずーっと話してたもんね!私がお家を何周しても、まだ喋ってるってくらい(笑)…。

奥様:私はどうしても屋根の軒が出したくて、軒をこれくらい出したいっていう話をしました。加度商さんのホームページに軒の出てる家が少なくて、できるのかなと思ってたので、相談してよかったです。

 

 

Q6:打ち合わせでのエピソードはありますか?

主人:まず、標準仕様はこうですよと説明をして頂いたうえで、オプションをどんどん足したときに、ちゃんと対応して頂けたのが良かったです。

加度商:具体的には、どんな内容でしたか?

主人:標準の給湯器はこちらです。ご要望の商品にすると、コストがこのくらいかかりますよなど、ちゃんとこうするとこうなるの説明をしっかりして頂いてました。全部引き戸にしたいって言ったときも、構造的に無理なんですって説明して頂いて。その説明もちゃんと納得できました。

主人:あとは、妻の思うインテリアの色合いを理解して頂きました。僕はインテリアの事はよくわからないので、僕が外壁も窓のサッシもグレーにしたら良いんじゃないかって言ったときに、ちゃんと変になるのを止めて頂いてましたね(笑)。

加度商:外壁も窓も全部グレーになるところでした(汗)。

奥様:そうそう!夫がみんなと違う色を言って、みんなでいやいやそれはいけないよって(笑)。あれは私はすごいありがたかったです(笑)。家でもノーって言ってたから(笑)…。

【こだわり】キッチンと同じ面材を使った、造作食器棚やPCデスク(写真左側)。キッチンの左袖には造作カウンターを作りました。

 

 

【造作家具】ミリ単位で取付高さの指示をして、使いやすさ100点満点。

Q7:こだわったところは、どこですか?

奥様:キッチンの吊戸棚ですね。一般的な吊戸棚って手が届きにくくて、使いにくいですよね。だから、吊戸棚をうまく使える家にしたいと思って、海外のキッチンをいっぱい検索して、この高さにしてもらいました。

加度商:最初は高さも奥行きもセオリーと全然違うので、本当に大丈夫?って思ったのを覚えてます(笑)。だから理由をいっぱい聞きました。

奥様:ちょうど職場の調剤台と薬の棚の作りが、キッチンの吊戸棚と近いんです。だから仕事の休憩中に、どのくらいの高さが良いのか、頭が当たらないかとかを全部、自分で測って確認しました。それでいけるなと思ったので、この高さにしてもらいました。

奥様:キッチンを壁付にしたのも、こだわったところですね。対面キッチンだと、食器をキッチンからカウンター、カウンターからダイニングへと動線が長くなりますが、私は直接キッチンからダイニングへ運べるのが良かったんです。「バスケのピボットのように」が私の要望だったので(笑)。

ご主人:僕は土間収納ですね。夏に海に行く道具とか、DIYの道具とかを入れてます。それに、子どもと外でプール遊びをしたときは、玄関から入ると水浸しになってしますけど、土間収納の中にある勝手口から入ると、すぐに洗面室なんです。濡れたまま入れて、そのままお風呂まで行けるので、すごい便利です。

 

 

 

Q8:友達が来て一番反応がいいのはどこですか?

奥様:造作の家具をよく褒められます!

ご主人:売っている家具を置くとしても、だいたい天井まで使えないじゃないですか。だから造作家具の収納力はすごいですね。スペースがまだ余るくらい収納があります。

奥様:洗濯ランドリーの動線ですね。お風呂場から物干し部屋、洗面室まで一列に繋がっているところも褒められます。物干部屋も広くて、これだけ広さがあるといいねって!

ご主人:そうそう、使いやすいよね。誰かが何かしていても、後ろを通れるし、すごく便利ですね。

 

 

 【暮らしぶり】脱衣室の隣には便利な物干部屋が。毎日の洗濯が、効率よく行えます。

 

 

 【暮らしぶり】帰宅してからすぐに、ファミリークローゼットへ荷物を置く息子さん。

Q9:工事中の印象的なエピソードはありますか?

ご主人:週に1回くらい、仕事終わりに見に来ていました。もうその時間は、職人さんたちも帰られている時間で、だれもいなかったんですが、すごい整理整頓されているなっていう印象でした。

ご主人:あと、1回打ち合わせの前に見に行くことがあって、まだ大工さんがいらっしゃったんです。その時に、ちょっと危ないんですけど、足場に上がらせてもらって(笑)。普段上がることが無いので、こうゆう風になってるんだと新鮮な体験でした。

 

 

Q10:お気に入りの場所はありますか?

ご主人:僕はこの造作PCデスクによくいます。

奥様:ここにいっつも居るよね~(笑)。

加度商:ここで普段どんなことをされてますか?

ご主人:パソコンでネット見たり、プリンターで印刷したりしてますね。一通り見る物も手元にあるし、居心地が良いんです。

奥様:私は、ソファから自分で植えてる花を見るのが好きです。見てきれいだなって思いながら、ちょっと外に出て、水やりしてっていうのをやってます。このすぐ外に出れる作りが、すっごく良いですね。

奥様:あと床が気持ちよくて、よく誰かが転がってます(笑)この前は、廊下に息子が転がってました(笑)。そのくらい、床が気持ちいいです。

【暮らしぶり】ご主人のお気に入りの造作デスク

 

 

 【暮らしぶり】それぞれの場所で、好きな時間を過ごす様子

Q11:加度商で家づくりを検討されている方に向けて一言お願いします。

ご主人:僕は個人的に、良いところばっかりじゃなく、悪いところも言ってくれる人の方が信頼できるかなと思いました。信頼関係が本当に大事だったかな。あとは、実際の色だったりを、自分たちの目で見て、感じて選んだ方がいいと思います!

奥様:私は、完成見学会をワクワクした感じで見るよりかは、査定するぐらいの気分で見るといいと思います(笑)。その方が冷静に見れて、ここが好き、ここが嫌いが、少しずつ見えてきますよ!

 

 

 

 

こちらの家は、「写真集 家を見る」からご覧いただけます。

U様の家を見る

他の「お客様の声」を見るのは、こちらからどうぞ。

他のお客様の声を見る

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

 

「築15年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加