前期からの取組みにはなりますが、
加度商では協力業者様との連携強化を主な目的として
「一結会(いちゆうかい)」という会を毎月開催しています。
会の名前の由来は「一つにつながろうぜ!」って意味なのですが、
社内公募でこの名前が決定。
名づけの親は加度商歴が最も長いこちらの方です。
先月は法改正の対策や、完成事例の検証などが主でした。
ZOOMでの参加者も結構いて、総勢50名近い方々が集まられます。
この会をやって改めて思うのですが、
問題解決やコストダウンなど様々な問題は
「加度商⇔協力業者」だけでは絶対に解決しない問題だと思います。
協力業者間での連携も本当に大事だと思います。
例えば・・・
大工工事中、天井に下地材に使う石膏ボードを貼る際、
既に配線されている配線がダウンライトなのか?通常のライトなのか?
これが一目でわかるように配線する工夫も、
業者間同士での連携で生まれた、
工事環境の改善の一つ。
ちなみに加度商の場合はダウンライトの配線の色を他の配線と色を変えています。
こんな改善がたくさん生まれてくるようにしたいです。
まだまだ数はあまり出てこないですが、
結構多く得るものがあります。
会の開催は大変ではありますが、
引続きやっていきたいと思います。
そして、この会のあと。(19時に終わります)
ウチのスタッフと反省会も兼ねてご飯に行くようにしています。
そんな反省会で挙がった事例で、
私と石岡さんの意見が合致しなかった件がありました。
ちょっと内容は企業秘密なところがあるので詳しくは書けませんが、
まぁある部材の大きさについて、どのサイズでいくか?ってこと。
サンプルを急遽作成してもらい、
その部材のサイズを検証することに。
これがそのサンプル↓↓↓
諸事情であまり写真に載せれないので
ちょっと分かりにくい写真ですが、
この実験はかなりの効果が得られました。
これでまた一歩、加度商の家が良くなると思います(^_-)-☆
こうした改善を繰り返し、
「何か加度商って独自の世界観を持った会社よねー」って思ってもらえるようになりたいと思います。
最後に、-10キロの経過報告
体重は多少減ってきていますが、こんなの誤差・・・
今はウォーキングを習慣化する事が大事。
月間70キロの目標に対して、
現在31.48キロ。
目標達成率45.0%
いいペースだ(^^♪