代表取締役 加度亮平 自己紹介へ

レッドシダーの軒、バーチのフローリング

公開日:2025/11/13(木) 更新日:2025/11/13(木) 不定期★社長ブログ加度商の考え

現在工事中の家では着々と完成に向けて

各業種の職人さんたちが腕を振るってくれています。

 

このお家では↓↓↓

 

軒裏にレッドシダーの板を貼っています。

通常軒裏にはケイカル板というのを貼る事が多いです。

加度商もケイカル板貼っていますが、その上に一枚一枚板を貼って仕上げています。

当然ながらひと手間増えるし、材料が余分にはかかります。

でも、仕上がりは格段に違うと思います(^^♪

 

そして、こちらは床↓↓↓

 

こちらはバーチの無垢フローリング。

無垢のフローリングと言っても樹種以外にも色々種類があります。

それが「OPC」と「ユニ」と「FJL」という種類。

この違いは、

OPC・・・完全に一枚物で作られた板
ユニ・・・長手方向で継がれた板
FJL・・・長手方向、短手方向で継がれた板

 

同じバーチの無垢フローリングと言っても

実は他にもフローリングのの製材方法でもランクがあります。

 

ユニが一般的ではありますが、

少し前から、様々なメーカーと交渉したり現地見に行ったりしたりで

いまではOPCのタイプを標準仕様にしています。

ユニが悪いというわけではありませんが、OPCのフロア見たら

「こっちがいいなぁ~」と思うと思います。

まぁ、貼り手間が増えますが・・・

 

 

でも、ウチの職人さんたちは本当に

「手間かかるな・・・でもいいね!ぜひやろう!!」

と、常にいい物を求め、挑戦し続けてくれるから最高です。

 

 

通常、そんな変化させたくないし、そもそもやろうという話にはなかなかならないと思います。

まぁ、マイナスな姿勢にはなると思うのですが、

すごくポジティブな返事が多いので嬉しい限りです。

 

引続き、どんどんいい物を探求しながら

いい家を作っていけるようにしたいと思います。

 

 

さて、先日会食で連れて行ってもらったお店の締めの一品。

凄くシンプルな梅ご飯。↓↓↓

 

完璧すぎて腰抜かしそうでしたし、

どんぶりでお替りしそうになりました(^^)

 

作れそうで、作れない・・・

仕事でもこんなちょっとした技を見せれるようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 


 

1ページ (全2ページ中)