奥田征尚 自己紹介へ

窓のつかいかた。

公開日:2025/08/17(日) 更新日:2025/08/07(木) ★奥田ブログ

こんにちは。
加度商の奥田です。

お盆は、みなさん
満喫されてますか〜〜〜?

私は、
お盆も満喫しつつ、
お仕事も満喫しております!

※やっぱり役員になっちゃうと
休みとか出勤って感覚が
なくなりますね(笑)。

 

今回は、「窓」のお話。

 

家の話が出ると、
ほぼ100%の確率で

「明るい家にしたい」

とお考えになると思います。

 

ところが・・

今の時代

・急激な物価高
・急激な気候変動
・急激な法改正

が重なって、

「窓」が
とっても貴重になりました。

 

その1:窓の価格が、高い!

 

この窓、典型的な引き違い窓です。
子供部屋などでよく提案される
基本窓ですが、

 

なんと、定価が「約80,000円」です。

もちろん、網戸は含まれていません。
別途網戸代金も必要です。

 

え〜〜〜〜!って感じでしょ。

そうなんです。

今の時代、
窓は高級品です。

だから、窓の少ない家が増えています。

 

その2:気候変動に対応する窓

夏は猛暑。
冬は極寒。

そんな時代だからこそ
窓に求められる性能も
どんどん厳しくなっています。

 

窓の価格が高いのも
ちょっと納得です。

 

だから、窓の少ない家が増えています

 

その3:法改正に対応するために

気候変動もそうですが、
地球全体の温暖化対策のために、

住宅の窓性能を上げなさい!

と住宅を建築する法律も
厳しくなっています。

簡単に言うと、
エコな家を建てるなら
国が補助金を出すよ。
ってことです。

 

エコな家にするために
価格の高くなっている窓を
減らした方が
有利になるので、

 

だから、窓の少ない家が増えています。

 

ちょっと遠回りになりましたが、
こういう背景で、
窓の少ない家が増えています。

 

だからこそ!

加度商では、窓をうま〜〜く取り入れて
本当に「明るい家」になるように
設計しています。

 

 

こちらの窓。
先日の完成見学会の家ですが、
なんと
「北向きの窓」です。

 

でも、明るいでしょ?

こういう窓のつかいかたって
すごく大事にしたいなと思っています。

 

高級品の窓だから、減らす。
じゃなくて、

明るい空間で気分を上げて
楽しく暮らすために、

窓のつかいかた には、
特にこだわっていきたいなと
思います。

 

え?具体的に
どうやって使うんだって??

 

そりゃあ、建てる土地によりますからね。

 

簡単に箇条書きにはできません。

 

【土地を読む】

 

ってやつですね(笑)。

 

土地の読みかたこそが、
設計者の腕の見せどころです!

 

さて、恒例のグルメ日記。
今回は、

バスクチーズケーキ。

 

コーヒーに合う、おとも。

見た目よりあっさりしたチーズの口どけが
なんとも贅沢です。

でも今回は、暑いので
アイスティーにしてみました。

ちょっと休憩する時に
ちょっと気分があがります。

引野のコノクスさんです。

 

次回は、
8月24日(日)に
登場します。

おしまい。


 

1ページ (全2ページ中)