こんにちは。
加度商の奥田です。
北海道が気温40℃に迫る中、
尾道も猛暑日が続き
かき氷が恋しい今日この頃ですね〜〜。
さて、今回は
お客様から多くお問合せをいただく
『平屋のメリット』に
ついてご紹介しますね。
こちらの家は、
ちょうどお引き渡しして1年くらいです。
家の大きさは延床29坪くらいの3LDKです。
・え?30坪ない??
・え?平屋??
こんな声をよくいただきます。
南向きの敷地なので
太陽の恩恵を
思いっきり受けられるような
窓配置にしたので
「2階建て」
に見えるんでしょうね〜〜。
一番くつろぐリビングは、
・開放感を感じられて
・優しい木のインテリアに
・明るく気持ちのいい大きな窓から
・緑が癒される庭
を取り込んだ設計にしました。
でも、
このダイニングで過ごす時間が
一番多いんですよね〜。
ご飯食べたり
ワイワイしてたり
ゲームしてます。
とインタビュー訪問した時に
話されていたのがとても印象的でした。
やっぱり対面キッチンって
雰囲気がいいんですよね〜〜。
木造住宅だから
構造体は「木」です。
「木」を隠さず
あえて見せることで
「木」を感じられる
優しいインテリアになります。
そんなに身長の高くない
小柄な女性が
使いやすい高さと
扉の開け方に
こだわって設計した
加度商オリジナル造作カップボード。
こうやって
使っていただいているシーンを
見ると
作り手としては「ニンマリ」しちゃいます☺️。
敷地の広さも必要ですが、
やっぱり一戸建てだから
「庭」
が欲しい!
ってご要望は
多いです。
リビングは、くつろぐ。
庭で、遊ぶ。
リビングで、休む。
庭で、楽しむ。
やっぱり「庭」って
アクティブな空間だなーと
思います。
夕方少し手前の時間帯。
お子さんもお昼寝・・
ご主人もお仕事・・
そんな
ちょっとゆっくりできる時間に
お気に入りの照明だけ点灯して
好きなインテリアに囲まれて
過ごす時間って
癒されるし
元気になれます。
「わたし、この場所が好きなんです」
インタビュー訪問で
お話しされていたので
実際に座っていただきました。
画になりますよね〜〜〜〜〜(^○^)
夜の撮影の時に、
実際に過ごされてる雰囲気を
お聞きしたら
「ゲームにハマってます!」
ってことで
遊んでいただきました。
たしかに
ダイニングが中心の間取りって
いいですよね〜。
設計させていただき
担当させていただき
改めて感じる
「平屋のメリット」は、
庭とつなげて暮らせること。
だと思います。
え?
平屋のメリットって
・階段で上下階の移動がないこと
・年取ってからも生活が楽
・二階に部屋がないから吹き抜け作りやすい
ってことじゃないのかって?
いやいや、そんなの
わざわざここで言わなくても
皆さんご存知ですよね。
今回の家で特に感じた
大切だなーって思ったことは、
「庭をどう使うか」
です。
二階リビングの家なら
バルコニーを広く取って庭を作れます。
二階建ての1階リビングでも
庭をしっかり作れば同じです。
ただ、
「庭を意識して使えるようにした間取り」は
やっぱり平屋の方が
自由度が上がるんです。
平屋✖️庭 暮らしのために
少し土地希望エリアを
郊外に広くして
平屋も可能な
広めの敷地選び
なんて選択も
アリですよ〜〜。と思います。
やっぱり家族と過ごす家づくりですから
「何を大事にするか」
をしっかり検討していきたいです。
さて、話は変わりますが、
先日
我が加度商のチームの一員
『マノロムションナパット』さんが
一身上の都合で、
退職することになりました。
パットぉ〜〜〜〜
さみしいぜ〜〜〜〜
でも、フィアンセのお仕事都合なので
仕方がないんです。。
思えば、
雨の地鎮祭に
長靴はいて
撮影したり
どこに行ったかと思えば
お客様のお子さんと
遊んでたり・・
まあ思い出は尽きませんが、
今まで大変お世話になりました。
また新天地でご活躍
期待して見ておりますよ〜〜〜!
※多分、また尾道に帰ってくるような気が個人的にしています(笑)。
さて、恒例のグルメ日記は、
うなぎ?ではなく
季節の飲み物です。
春はイチゴ。
夏はマスカット。
フルーツって季節を感じるので
春だなぁ〜〜
夏だなぁ〜〜
なんて思いながら飲んでます(笑)。
次回は、
8月3日(日)に登場します。
おしまい。