STAFF 自己紹介へ

【特集記事】オーダーメイドの造作家具が選ばれる理由

公開日:2025/05/06(火) 更新日:2025/03/13(木) 家づくりのこと

家づくりの際は家具選びもすごく悩みますよね?

そこで、今回は加度商の家に選ばれている造作家具についてご説明します。

加度商では、お客様一人ひとりのライフスタイルや住空間に合わせた「造作家具」をご提案しています。

この記事では、造作家具ならではの特徴をわかりやすく説明し、

加度商の造作家具がなぜ選ばれるのか、その魅力をご紹介します。

 

「造作家具」とは、空間に合わせてオーダーメイドで作る家具のことです。

限られたスペースを最大限に活用でき、インテリアに合わせて素材の組み合わせを選べるので

ライフスタイルや好みに合わせた柔軟なカスタマイズを実現します。

長く愛用できる家具として、生活の質を高めるだけでなく、

建築化することで家具そのものが美しく仕上がります。

 

目次

1.造作家具の魅力

2.加度商の施工事例

3.まとめ


造作家具の魅力

一方、造作家具には既製品にはない以下のようなメリットがあります。

 

1. 空間に完璧にフィット

造作家具は、設置する空間にぴったり合うサイズで作られます。

例えば、既製品では収まりきらない微妙なスペースも無駄な隙間を作らず、

収納スペースとしてフル活用できます。

隙間を作らないから、空間のスッキリ感も高まります。

福山市 H様「ぐるっと回れる生活動線の家」実例を見る

このカップボードのこだわりポイント:

  • 冷蔵庫スペースを除いた2.6mの横幅を無駄なく収納スペースに有効活用
  • 奥様の慎重に合わせて吊戸棚の高さを設定しているため使い勝手抜群
  • リビングのインテリアに合わせて木目で作成することで統一感をアップさせた
  • 家電が使いやすいように広めのオープンスペースを採用

 

2. デザインの自由度

既製品はデザインやカラーが限られていますが、

造作家具なら素材、色、形状を完全にカスタマイズできます。

例えば、無垢床やタイルに合わせた色味に合わせることで

家全体のインテリアに統一感を持たせることができます。

福山市 H様「モールテックスと照明が映える平屋」実例を見る

この洗面台のこだわりポイント:

  • 石の質感が壁のインテリアに組み合わさるように仕上げている
  • 色味がきれいに確認できるように、手元の照明色に明るいものを採用
  • 洗面台横にタオルやストックできる収納を配置
  • カウンター材はフロートシンクタイプを採用して広々使うことができる

 

3. 使い勝手の良さ

造作家具は、使う人の生活スタイルに合わせて設計されるため、機能性が抜群です。

高さや仕切りの間隔を調整して、しまうものに合わせたサイズを実現できます。

座ってゆったりとお化粧ができる洗面台のように

お客様にとって使いやすい形状をご提案します。

福山市 S様「抜けを感じる開放感」実例を見る

この洗面台のこだわりポイント:

  • 朝の忙しい時間でも2人が並んで使うことができる
  • 光は取れ入れつつ、外から見えないように高い位置に窓を設置
  • お手入れのしやすさを考えて、洗面ボールの高さを細かく設定
  • アクセントタイルは奥様のお好みテイストを採用
  • 使いやすく目立たない位置にコンセントを設置

 

4. 個性を表現できる

造作家具は、ライフスタイルや好みに合わせた「唯一無二」のデザインが可能です。

例えば、洗面台であれば天端の色味やタイルなど好きに選ぶことができ、

自分だけの家具をデザインすることができます。

お気に入りの本を飾るための特別な本棚や、大切なコレクションを収納する飾り棚など、

用途に応じてカスタマイズができます。

福山市 T様「縁でつながる小屋裏利用の2階建て住宅」実例を見る

この収納棚のこだわりポイント:

  • 壁一面にフィットさせた無駄の無い収納デザインに
  • 趣味で集めた小物がきれいに飾れる高さに設計

 

5. 生活の効率化

造作家具は、動線や生活習慣を考慮して設計されるため、

日常生活の効率を大幅に向上させます。

狭いスペースを有効活用したデスクや収納で、仕事や学習の効率をアップ。

キッチン用品や食品をスムーズに取り出せるカスタム設計も魅力の1つです。

福山市 Y様「中庭を囲む白い家」実例を見る

このスタディーデスクのこだわりポイント:

  • 窓に向かう配置で外の景色を眺められる
  • 吹抜けを介して1階のリビングとつながるような設計に
  • サイドボードに文房具や本を置いて、見せる収納として飾ることができる

 

「造作家具」についてもっと知りたい方はこちら


加度商の施工事例

加度商がこれまでに施工した実際の施工例をいくつかご紹介します。

 

カップボード



福山市 W様「梁と吹き抜けの大開口な家」実例を見る

このカップボードのこだわりポイント:

  • キッチンと高さを揃えて使いやすい設計に
  • キッチンとカップボードを無垢床に合わせて木目を採用
  • ゴミ箱を隠せる収納デザインでスッキリ感と使い勝手を両立
  • 家電サイズに合わせたカウンターを作成

 

テレビボード



福山市 I様「収納上手な三角屋根の家」実例を見る

このTVボードのこだわりポイント:

  • リビング内の3.5mの横幅を最大限活用
  • 高さを抑えて美しく、間接照明の優しい光が灯る空間に
  • 子どものおもちゃ収納のスペースも兼ねた設計に
  • 天端部分に小物を置いて、室内インテリアを楽しめる

 

スタディーデスク



尾道市 M様「海の景色を存分に望める薪ストーブのある家」実例を見る

このスタディーデスクのこだわりポイント:

  • コンセントやコードが見えないような設計に
  • 読書やデスクワークなど様々な用途でゆったり使えるように奥行きを持たせた
  • デスク横の照明は座った時によく見える位置を考慮した高さに
  • 正面に広がる海を眺められて楽しむことができる

 

玄関収納



尾道市 H様「Mortex kitchenの黒い家」実例を見る

この玄関収納のこだわりポイント:

  • 木の温もりと石の質感の組み合わせが玄関の顔としてオシャレさを演出
  • 間接照明を取り入れた器具を見せない照明計画
  • 扉には取っ手を付けないスッキリとした造作ならではの納まり
  • 扉の木目を縦に揃えて視覚的な上品さと洗礼された雰囲気を実現

 

トイレの手洗いカウンター



福山市 S様「抜けを感じる開放感」実例を見る

この手洗いカウンターのこだわりポイント:

  • 足元の間接照明による分散配光が落ち着いた雰囲気を演出
  • 主張しすぎないように細い手洗いサイズを採用
  • シックなトーンの中に木のやわらかさを組み合わせたインテリア計画

 

室内窓



三原市 I様「スタイリッシュキッチンが映えるグレージュモダンな家」実例を見る

この室内窓のこだわりポイント:

  • 壁一面をガラスにして抜け感をアップさせた
  • インテリアのフォーカルポイントを意識した設計に
  • キッチンからでも子供の帰宅を確認できる
  • 暗くなりがちなホールに明るさを取り込める

 

造作家具の事例をもっと見たい方はこちら


まとめ

造作家具は、高い自由度と品質で、より快適で美しい住まいを実現します。

加度商では、お客様のご要望に寄り添い、理想を形にする造作家具をご提案しています。

モデルハウスや見学会では様々な造作家具・建具を見ることができます。

実際に見て加度商がオススメする造作家具の魅力をぜひご体感ください。

イベント予約は こちら

 


◇ 5月 完成見学会  ◇

事前予約制|いつでも見学できます!

詳細はこちら!

 


 

公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬

公式Instagram

Facebookページ

Pinterest公式アカウント

LINE公式アカウント

最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪


友だち追加