家づくりを考える際、間取りやデザイン、立地などに注目しがちですが、家の「耐火性能」にも目を向けていますか?特に、近年注目されているのが「省令準耐火構造」です。この構造は、火災時に家族や財産を守るだけでなく、火災保険料の節約にもつながるというメリットがあります。今回は、省令準耐火構造のポイントやメリットを詳しく解説します。
目次
1.省令準耐火構造とは?
「省令準耐火構造」とは、建築基準法で定められた耐火性能を持つ住宅構造のことです。具体的には、火災が発生した際に「隣家からの火が燃え移りにくい」「室内で火災が発生しても延焼を抑えやすい」「一定時間、構造が耐えられる」などの基準をクリアしている構造を指します。
この構造は、従来の耐火建築物とは異なり、木造住宅でも実現可能でありながら、建築コストを抑えることができます。そのため、一般の住宅でも取り入れられやすくなっています。
2.省令準耐火構造のメリット
①火災保険料が安くなる
家を建てる際、火災保険のコストは長期的に大きな負担になります。しかし、木造住宅であっても「省令準耐火構造」にすることで、鉄筋コンクリート造や鉄骨造と同じ保険料率で火災保険に加入できることをご存じでしょうか?
実は、一般的な木造住宅(非耐火構造)と比較すると、火災保険料が約半額~最大6割引きになります。これは、保険会社が「省令準耐火構造」の家は火災リスクが低いと判断しているためです。
家が存続する限り必要不可欠な出費の火災保険は一体いくらぐらいなのでしょうか?
※保険料の一例です。(2025年1月現在)
【算出条件】
・所在地:広島県
・建物構造:木造住宅
・保険期間:5年間
・建物評価額:2100万円
※火災、地震、家財含む
②火災に強い家づくり
省令準耐火構造の住宅と一般的な木造住宅(非耐火構造)では、火災時の耐火性能に大きな差があります。これは、火災時にどれくらいの時間耐えられるか(耐火時間)が異なるためです。
- 一般的な木造住宅は、火が回るのが早い!
一般的な木造住宅では、5~10分で火が一気に広がり、短時間で家全体が焼失する可能性があります。 - 省令準耐火構造なら30分以上耐えられる!
省令準耐火構造の住宅は、壁や天井に石膏ボードなどの耐火性の高い材料を使用することで、火の進行を抑え、避難時間を確保できます。
③資産価値が向上
省令準耐火構造は、その高い耐火性能から安心して住み続けられる家として評価されやすく、住宅の資産価値向上につながります。また、次世代への住み継ぎや、将来的な売却時にも有利に働くことがあります。
④環境への配慮
火災が起きた際、建物が耐火構造でない場合には短時間で焼失し、大量の廃棄物や有害物質が発生します。省令準耐火構造であれば火災の影響を抑え、環境負荷の軽減にもつながります。
3.省令準耐火構造が採用されるポイント
具体的には、以下のような部分で耐火性能を高める施工が行われます。
- 外壁の防火性能:外壁には耐火性能のある材料が使用され、隣家からの火の燃え移りを防ぎます。
- 屋根の耐火性能:屋根材には燃えにくい素材が使用され、火の粉が降り注いだ際にも延焼しにくくなっています。
- 間仕切り壁・床の耐火構造:室内で火災が発生した場合でも火の広がりを防ぐため、間仕切り壁や床に防火性能のある材料が使われます。
- 開口部の工夫:窓や玄関ドアにも防火性能を高めるため、ガラスには網入りガラスや防火ガラスを採用し、ドアには防火仕様のものが使われます。
4.家づくりでの省令準耐火構造を選ぶ際の注意点
・施工業者の選定
省令準耐火構造を実現するためには、高い技術を持った施工業者が必要です。経験豊富で信頼できる業者を選ぶことが重要です。
・コストとのバランス
省令準耐火構造は、通常の木造住宅よりも若干コストがかかることがあります。しかし、長期的な火災保険料の節約や資産価値の向上を考慮すると、十分に費用対効果が高い選択です。
・設計段階での相談
設計段階で耐火性能をどの程度重視するのかを建築士や施工業者と話し合いましょう。予算や要望に応じて、最適なプランを提案してもらえます。
まとめ:省令準耐火構造で安心・安全な暮らしを
家づくりをする上で、省令準耐火構造を選ぶことは家族の安全を守り、将来の生活コストを抑えるために非常に有効な選択肢です。特に、火災時のリスクを最小限に抑えるだけでなく、保険料の負担軽減や住宅の資産価値向上など、多くのメリットがあります。
もし、省令準耐火構造についてさらに詳しく知りたい場合や、ご自宅に適用可能かどうか検討されたい場合は、ぜひ加度商までお気軽にご相談ください。安全で安心な家づくりを全力でサポートいたします!
◇ 5月 完成見学会 ◇
事前予約制|いつでも見学できます!
公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬
最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪