山脇朋之 自己紹介へ

壁セルロース吹き込み後

公開日:2021/05/10(月) 更新日:2021/05/10(月) 工務課★山脇ブログ現場のこと

工務課の山脇です!

 

GWも終わりこれからは梅雨を経て夏へと向かっていきます。

最近のお気に入りの時間は自然を感じながら過ごす時間がお気に入りの時間です。

コロナウイルスで出かけるところが限られる中、

息抜きになるのでとても良い時間になっていると思います。

↑↑先日見たれんげはとてもキレイでした!!

 

 現場では、GW前後はセルロースの吹き込みの予定が偶然にも多く、

GW前に4日(壁2日✕2現場)、GW明けに天井の施工が1現場ありました。

自分の中ではセルロースの施工の日程がかたまるイメージが強いですが、

順調に工程が進んでいます。

 

今まで施工中の内容をブログにUPしていることはあったと思いますが、

施工後にどうしているのかというのはあまり話をしていなかった気がします

施工後は現場にて吹き込み後に検査していきます。

セルロースは家の部位によって決められた量を吹き込まなければいけないので

その量が吹き込まれているかどうかを検査で見ていきます。

壁からくり抜いたセルロースの重さを測り、

その重さから密度を出すことができます

密度が出ることで施工基準に達しているかどうかを知ることができます。

 

↑↑必要な密度から計算すると44g以上が必要

大工工事も順調です。

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加

 


 

1ページ (全3ページ中)