岩崎晴太 自己紹介へ

W断熱 EPS

公開日:2021/03/24(水) 更新日:2021/03/24(水) 設計監理課★岩崎ブログ

こんにちは!

水曜日担当の岩崎です。

 

昨日は朝がかなり冷え込みましたね。

ここ最近、だいぶ暖かくなってきていたので

そろそろこたつを片付けようかな思っていたのですが、

まだまだなのかと異常気象の影響なのか衣替えのタイミングがわからずに困っています。

 

さて、寒いという話題を出した際、

私はよく加度商のw断熱のセルロースとEPSの話をしていると思います。

いつもは写真が少ないですが、直近でEPSが施工された現場があるので、

EPSがどんなように施工されているかお話します。

 

白い壁のところ施工された面です。

おや、発泡スチロールではと思われた方もいるかもしれませんが、

これは断熱材のEPSです。

EPSの下には写真右に映っているタイベックという防水シートを施工しています。

 

EPSを施工する際に

このようにどうしても換気扇や配線ように

穴をあける箇所が出てきますが、

パイプ等の周辺の隙間は

このようにコーキングでしっかりと隙間を埋めて

断熱性能を悪くならないようにしているので、ご安心ください!!

 

それでは今日はこの辺で!


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加

 


 

1ページ (全4ページ中)