こんにちは。
金曜日担当の「奥田」です。
さて今回は
「テレビボードの家具」のお話です。
テレビも薄型大型の50インチクラスが
普通になってきているので、
お買い替えのことも考えれば
テレビボードは
ある程度スペースを
確保するのが
新築住宅ではスタンダードに
なっています。
今のテレビはまだ小さくても
次に買うときは大きいサイズを!
となりますよね。
テレビボードも
加度商でオリジナルカップボードを
リビングの広さに合わせて
自由に制作すると
存在感のある美しい空間演出が
できます。
例えば、このパターン。
いわゆるカタカナの「ロの字」型ですね。
上部は間接照明
左右は収納
下部はAVボード
といった使い方です。
そして正面テレビ裏の壁は
石を貼り
リビングの顔として
存在感がありますね~~。
リビングの広さに合わせて
壁一面に合わせて
制作すると
いい感じに仕上がります。
もうひとつのパターン。
ヨコ一直線のテレビボードは
テレビが中心に鎮座する
何もないことが
逆に存在感を演出する
設計です。
テレビを正面に
左右に少しだけ小物や
観葉植物をディスプレイしても
いい感じになりそうです。
収納量は「ロの字」にくらべると
減りますが、
こういう美しさも
最近では人気です。
リビングの顔として
どちらのタイプがお好みですか?
恒例のグルメ日記は
「お気に入りのラーメン」です。
ラーメンって醤油や豚骨といった
味の好みもありますし
麺の硬さなど
どれも美味しいけど
やっぱりコレがお気に入り!
と自分はこの味が好き
ってのがありますよね。
ワタシはコレ。
ずんどう屋さんの定番ラーメンです。
時々これが食べたくなります。
タマゴに惹かれるのも
大きいけれど
やっぱり美味しいです。
ぜひご賞味下さいね。
おしまい。
「加度商の家を選んでよかったです」
\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/
今、実際に
見学できる家があります!
|
|
期間限定の完成見学会
LINE友だち限定!
最新のイベントや情報、
土地や建物をサッとお届けします。
家づくりの不安や要望、
お気軽にお問い合わせください!
さらに、
カッコいい家づくりのヒントを、
こっそり配信中!
施工例には載せていない“秘訣”を知りたい方へ