スタッフブログ
こんにちは。
金曜日担当の中です。
7月も今日で終わり、8月が始まりますね。
連日暑い日が続いていますが、
これから更に猛暑が続くようなので、
皆さん体調にはお気を付けください。
さて、先日事務所のバルコニーを掃除しました!
室内に比べて、来客の目に届きにくい
バルコニーは汚れが気になっていても
ついつい後回しにしてしまう方も多いのでは?
ただ、常に雨風にさらされているバルコニーは
実はすごく汚れが溜まりやい部分なのです。
長期間放置すると、溜まった汚れが
固まってしまい、ちょっとやそっとの掃除では
取れなくなってしまうことも。
かく言う事務所のバルコニーも
久しぶりのお手入れだったので、
頑固な汚れに苦戦しました…!
今回はそんな頑固な汚れを落とすための
お手入れ方法をご紹介します!
事務所はFRP防水のバルコニーです。
加度商が建てる家のバルコニーも
同じ素材を使用していますので、
OBの皆様もぜひこれを見て実践してみてください(^^)
天候
バルコニーのお手入れは、晴れた日よりも
曇天で風が弱い日がおすすめです。
カラッと晴れて風が強い日は、
乾燥した汚れが舞い上がってしまうからです。
準備物
・ほうきとちりとり
・ぞうきん
・ブラシや使い古した歯ブラシ
・重曹
・スプレーボトル
・水
今回は外部のガーデンパンに繋いでいるホースリールをバルコニーに上げて散水しました。
・マスクやゴム手袋
☆重曹水を作っておきましょう!
水と重曹を混ぜて溶かしたものを
スプレーボトルに入れる。
水100ccに対して重曹小さじ1くらい。
40℃くらいのぬるま湯にすると溶けやすいようです。
掃除方法
①まずは上から
手すりは重曹水とぞうきんで
汚れを落とします。
併せて窓掃除もする場合は
このタイミングで済ませておきます。
②全体的にほうきでゴミを掃く
大きいゴミが残ったまま水を流すと
排水溝詰まりの原因に。
きちんと取り除いておきます。
③汚れているところに重曹水をスプレーする
汚れを浮かすために3分くらい置いて、
デッキブラシでひたすらこすり洗いします。
細かいところは使い古した歯ブラシが使いやすいです!
それでも落ちない頑固な汚れには、
重曹に少量の水を混ぜて
ペースト状にしたものを塗り、
時間を置いてこすりました。
④水で流す
排水溝に向かって汚れを流していきます。
水を流すとキレイになっているのが一目瞭然!
ブラシでこすった奥の方は、
元の色を取り戻しています(^^)
最後に排水溝の汚れとりも忘れずに。
重曹だけでヌメリが落ちにくい場合は、
重曹+クエン酸を使うといいですよ!
実際に掃除をしてみた結果がこちら
BEFORE
↓
AFTER
BEFORE
↓
AFTER
綺麗になってる!!!!!!!!
これだけ変化があると達成感がすごいです!
でも長期間たまった汚れを一度で落とすのは
結構な手間なので、
やはり日頃から少しずつメンテナンスするのが良いと思います。
目安は月に1~2回掃き掃除を。
今回、重曹水って便利だなあと実感しました。
バルコニーだけでなく、
普段からキッチンまわりの拭き掃除等にも
大活躍するのでぜひ試して下さい。
あと、家づくりの時にバルコニーに
水道を設置すると掃除にも便利だと思います。
長くなってしまいましたが、
ご覧いただいてありがとうございました。
ぜひバルコニー掃除実践してみてください(^^)
外作業なので、熱中症にはお気を付け下さいね。