こんにちは。
設計監理課の榊原です。
今回は太陽光発電のお話。
最近の温暖化に歯止めをかける為、
「省エネ」に国全体で動いているのですが
建築業界では「再エネ」といって再生可能エネルギーとして一番普及力のある
太陽光設置に力を入れています。
新築の補助金で一番補助額をもらう為には太陽光発電の設置がマストです。
皆さんは「太陽光発電」ってどんなイメージを持っていますか?
太陽光発電って電気代安くなるっていうけどよくわかんないし、、、
初期費用高いだろうし新築で建てる時にそんなお金まで、、、
建てた後に太陽光ってのせれるものなの?
などなど、太陽光発電ってまだまだ身近に無いものだと思います。
かく言う私も建築とは別物だし、
田舎のだだっ広いところにするもんでしょ。って位にしか思ってなかったです。
先程書いたように補助金等を貰う為に色々設計課で勉強しましたので
設置金額や売電などのご相談はその時に。。。
そして今年ぐらいから導入が検討されているのが
「ペロブスカイト太陽電池」なるもの。
(画像引用元:TSUKUBA JOURNAL)
よく見かける「シリコン系太陽電池」とは違い、薄くて軽い。
ビルの外壁に貼ったり、曲がった所にも取付出来るそうです。
なんと国内開発。主原料が国内調達可能。
光も透過するからガラス面に施工できちゃう。
そのうち家やビルの窓が太陽光発電になるかも。。?
まだまだ色んな情報を拾っていければと思います!
そして設計課行きつけのラーメン屋に限定商品が。
煮干しつけ麺うまかったです。
期間限定ってやっぱりそそられますよね。
それではまた!