こんにちは。
加度商の奥田です。
世界陸上が熱いですね〜〜。
人類最速決定戦男子100Mは
役者揃いで盛り上がりました!
金メダルのセビル選手は
今後楽しみですね〜。
さて、先日加度商は
「OB様邸見学会」
を開催しました。
「ん?完成見学会と何が違うの??」
と思われるかもしれません。
全然違います!
⚫︎完成見学会:出来たての無人の家を見るイベント
⚫︎OB様邸見学会:実際に住んでいる人にお話を聞けるイベント
この違いは、すごく大きいと思います。
無人の家だと、
・オシャレだねー
・明るいね〜
・広いね〜
で終わりますが、
OB様がいらっしゃると、
・こんな暮らしにしたいから、この間取りにした
・楽な使いやすさにするため、ここを造作にしてこだわった
・実際に使ってみて、こんな発見がある
など
見ただけではわからない部分が、たくさん教えてもらえます。
実際に先日の見学会でのお話の一例をご紹介しますね。
その1:キッチンの収納
まず、この写真をご覧ください。
「おお!珍しい。対面キッチンじゃないんだ?」
「白いタイルが綺麗」
「窓に向かうキッチンっていいな」
見た目で感じる印象は、こんなところかなと思います。
では、どうして?こんなキッチンをOB様は選んだのでしょうか?
実は、ここにキッチンへのお客様の思いが詰まっています。
①対面キッチンより移動が短く楽ちんだから。
②窓に向かうように調理ができるから。
③さっと取り出しやすく収納しやすい位置に配置できるから。
この思いを聞いた上で、この写真をみてみると、
便利で快適な生活のイメージが伝わります。
どうですか?
おお〜なるほど〜!!と実感できますよね〜。
ちなみに、キッチンの上部に見えている
白い壁付収納は
奥様に合わせて設計した
オリジナル造作家具なので、
「この高さっ!」と
使うたびに快適感を感じられているようです。
その2:窓
まず、この写真をご覧ください。
明るく開放的なリビング〜と感じると思いますが、
実は、この窓の配置にもお客様の思いが
詰まっています。
①東向きと南向きにそれぞれ窓を配置
②庭にスッと出られるように掃き出し窓
③外から見えないような計画
この思いを知った上で、この写真を見ると
どうですか?
・リビングある南側の窓から、庭にスッと出られる。
・キッチン横の東側の窓から、庭にスッと出られる。
・お花の水やりなど外と中をスムーズに、つなげた。
こういう窓の配置が
実際に暮らされて
便利!
明るい!
こうしておいてよかった!
と感じていただけています。
その3:ダイニングとリビングの間仕切り
まず、この写真をご覧ください。
今回は、ご家族ですが、
実際は、テレビのあるリビングゾーンは
「子どもたち(集まってきた友達も含む)」の
ワイワイゾーンになるとのことです。
そんなシーンを想定して、
ダイニングと仕切れるように
間仕切り扉をつくっています。
しかも普段は完全に収納できるように
オリジナル造作建具で設計していますので、
収納時には、あれ?ドア?どこ?
ってくらい目立ちません。
せっかくお友達が集まって
子どもがワイワイしてもいいように、
そんなときでも気にせず
ゆっくり食事を楽しめる
同じリビングダイニングの使い方も
シーンに合わせて
自在に変化できる
暮らしを楽しんでいらっしゃるみたいです。
いかがですか?
OB様邸見学会って、発見することが
たくさんある素敵なイベントです。
このように
完成イメージが具体的になるのも、大きな参加メリットの理由です。
見ただけでは分からない
・使ってみてわかる快適さ
・過ごしてみてわかる居心地の良さ
・前の暮らしには戻れない心地よさ
・こだわった理由とそのアイデア
をぜひ、次回の加度商OB様邸見学会で
体感して家づくりに役立ててくださいね。
※また開催内容決まりましたら
ホームページでご紹介しますので
お楽しみに〜。
恒例のグルメ日記は、
旨辛ラーメン。
辛いものは苦手なんですけど、
旨辛なものはやみつきになるって
ここのラーメンで知りました!
辛いのは苦手なので「辛さは1」で十分です。
オープン時間直後からすでに満席・・
やるな 遼太郎ラーメン。
次回は、9月28日(日)に
登場します。
おしまい。