奥田征尚 自己紹介へ

今、しかできないこと。

公開日:2025/11/02(日) 更新日:2025/11/02(日) ★奥田ブログ

こんにちは。
加度商の奥田です。

さあ今年もいよいよあと2ヶ月になりました。
今年のやり残しはないのか?
今年は目標に対してどうか?
見直し・ふりかえり・追い込みの
時期になってきました。

残り60日を完全燃焼で
盛り上がっていきましょう!

 

加度商では、
少しでもお客様の家づくりが、
思い出に残るイベントになるように
チームみんなで考えています。

思い出①:はじめての柱

家の骨組みを建てる担当は
「大工さん」
です。

プロにお任せして
できていく過程を
見るのも楽しいですが、

「ちょっと、やってみたいな・・」

と思うことも・・・笑。

そこで、

 

 

1本目の柱を
お客様ご自身で
立てていただいています。

我が家の
“はじめて“を
体験しながら
思い出づくりですね。

 

実際に体験されてみると、

「結構、柱って重いんですね」
「木のいいにおいが、しました」

こんな声が多いです。

 

思い出②:乗ってみる

家の構造体(柱や梁など)は
重量もあるので
レッカー車を使って
吊り上げて
作業効率を上げるようにしていますが、

この「レッカー車」。

男の子には
結構人気です。

 

 

乗りたいな・・・

 

心の声が、聞こえてきます。笑

 

え?じゃあ、乗ってみる?

ええ!!?いいんですか??

 

こんなやりとりの後で、

 

 

やったね〜。
良かったね〜〜。

レッカー車の運転手さんも
気持ちよく、
どーぞどーぞって
言ってくださり、

実は大人も興奮する
割と高い運転席で
空まで見える窓越しに
素敵なレッカー車乗車体験です。

実際に、乗る?
って聞くと、
急に不安になって
いい・・
ってお子さんも多いです笑。

 

思い出③:ぺったんぺったん

幼稚園や保育所のころって
手形つけの体験を
した記憶がありませんか?

今回
久々に
自分の家に
手形をつけてみませんか?

この思い出づくりは
結構人気があります。

 

 

 

 

「やっぱりパパの手は大きいねー」
「ママ、手形つけるの上手いなー」
「絵の具、結構冷たい・・・」

こんなやりとりで
楽しみながら
小さなお子さんは
足形でご参加もOKです。

 

やっぱり
家族なんだね〜
って実感するのは
案外こんなシーンだったり
するんじゃないかなーと
思います。

 

家づくりを通じて
家族みんなの思い出づくりに
いろどりたくさん
添えられたらいいなーと
思います。

 

次回は、
11月9日(日)に
登場します。

おしまい。

 

 


 

1ページ (全203ページ中)