こんにちは。
加度商の奥田です。
9月に入りましたが
相変わらず30℃オーバーの毎日で
全然秋の気配を感じられず
夏のメニューまっしぐらの毎日です(笑)。
さてさて
加度商はこれから着工ラッシュが
はじまります。
現場の皆さんのためにも、
早く涼しくなっておくれ〜。
家の工事の一番初めに行うのは、
「地鎮祭」
です。
土地の神様に
無事の完成と
住む方への繁栄を
お願いする
お祭りです。
最近の地鎮祭は
いろいろと新しくなってるんですよ。
例えば、
よく見ると、
熱中症対策ですね!
神主さんも
お客様も
祭壇に立って、
汗が頬を伝って、タラ〜〜〜ってのは
気になりますもんね。
続いて、
普通の紙垂(しで)に見えますが、
実はこれ、防水仕様!
雨天時に半紙だと、
濡れて全部落ちちゃいますから、
今は、防水のものも
あるんですよ〜。
でも高いから
防水仕様は
処分せずに
何度も使います(笑)。
続いて、
地鎮祭だから、
当然地面は「土」のまま。
だから水が跳ねたりして
真っ白い足袋が汚れるのは
神主さんの見た目にも
よろしくないです。。
今は透明カバー付きの仕様になって
足袋が汚れません!
ワークマンあたりで
売ってるのかな?(笑)。
さらに、
よく見ると、お魚は
鮮魚の鯛ではなく、
鯛の形をした
「お砂糖仕様」です。
こちらも暑い時間帯の
お供物が
ぷ〜んと
匂ってくると
神様もお気に召さないですよね。。
甘いお菓子だと思って
召し上がってもらうのも
いいアイデアです!
地鎮祭も時代に合わせて
進化してますね〜〜〜
でも、敷地の四方お清めや、
えいっ!えいっ!の
鍬入れは
やっぱりメインですね!
さあこれでいよいよ
工事が始まります!
素敵な家の完成を
楽しみにしていてくださいね!
さて恒例のグルメ日記。
今回は、
ホットサンド。
サンドイッチは
コンビニでも手軽に買えますが、
ホットサンドは
一手間かかるので
スーパーで買う訳にもいきません。
この一手間、ホットなのが
美味しい〜。
特別に、「さがりステーキ」のものを
いただきました!
ぜひご賞味あれ〜。
駅家のワンスさんです。
次回は、
9月14日(日)に登場します。
おしまい。