奥田征尚 自己紹介へ

リビングの広さって何畳が正解?

公開日:2025/08/31(日) 更新日:2025/08/30(土) ★奥田ブログ

こんにちは。
加度商の奥田です。

明日から九月。
今年も総仕上げに向かって
最終コーナーを回っていくシーズンになりますね。

季節の変わり目に、
こんどは、これしよう。
次は、あれしよう。

と欲張り放題です(笑)。

一日が50時間くらいあれば
いいですよね~~。

 

さて、今日は
みなさんが間取りを考えるときに
最初に思うこと。

「リビングの広さ」

について書きます。

 

そりゃ広い方がいい!
こういう意見も少なくなってきました。

だって、広いと空調の負担が増えるから。
つまり、電気代が高くつく。

世の中の感覚が、「エコ」になってきたなぁと
思います。

 

今日のテーマに
・断熱性能が高い家だからエアコンの効きが良い
 とか
・採光や動線を考えると~~
 とか

こういう情報は「無視」して、

 

純粋に広さについてみていきましょう。

 

その1:リビング18畳(二階建ての家)

 

対面キッチンのLDKプランですから、
キッチンからダイニング、リビングまでの合計広さです。

 

かなり、広い。印象じゃないですか?

もちろん、明るく開放感を感じるような仕掛けは
たくさん入っているとはいえ、

【18畳】は結構広いんです。

 

その2:リビング18畳(平屋)

 

似たレイアウトの方が比較しやすいと思って
同じ対面キッチンの事例です。

もちろん、勾配天井の抜け感はありますが、

【18畳】はやっぱり広いんです。

 

その3:リビング16畳(二階建ての家)

 

まだお子様も小さいので、

あえて「ダイニングテーブル」を置かずに

リビングテーブルをダイニングも一緒にご利用になっている
ソファ中心のくつろぎスタイルです。

16畳をかなり広めに使っているので、

ゆったりしていますね~。

【16畳】も充分広いんです。

 

その4:リビング20畳(平屋)

 

アイランドキッチンのケースなので、
キッチン回りが一回り広くなります。
※右手に見えている畳コーナーは除きます。

さすがの20畳なので
広い印象を感じますが、
建築地は敷地面積が80坪~クラスになるので

いわゆる分譲地40~50坪の広さの敷地だと
ここまでリビングに広さを回すのは
難しくなります。

 

まとめると、
・リビング20畳なくてもOK
・収納や動線も配慮することが重要
・造作家具で間取りをシンプルにする

この条件を上手く使えば、

16~18畳のL・D・Kでも
充分楽しめる!

と思います。

 

リビング広さ最優先!
➡でも収納が足りなかった・・

リビング広さ最優先!
➡でも回遊できるようにした方がよかった・・

 

こんな声が、SNSやネットに雑誌で
良く見かけますが、

最終的な「満足度200%」の家づくりに
するための
ヒアリング(お客さまとの対話)
土地の読み(敷地をどう読むか)

がプランニングのポイントです!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

さて恒例のグルメ日記は、

知ってる人は知ってる。アレ。

 

 

 

ここまでくると
ラーメンも芸術品って感じですよね~。

有名店は、空いている時間を狙っても
やはり少し待ちます。。。

みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね。

三原のまえださんです。

 

次回は、9月7日(日)に
登場します。

おしまい。

 


 

1ページ (全196ページ中)