岩崎晴太 自己紹介へ

塗り壁のお手入れ④

公開日:2021/04/28(水) 更新日:2021/04/28(水) 設計監理課★岩崎ブログ

こんにちは!

水曜日担当の岩崎です。

 

今回の塗り壁の補修箇所はこちら!

おそらくカレンダーを掛けるのに為につけた押しピンの跡です。

皆さんのご家庭でも、カレンダーやお子さんの書いた絵や写真などを

押しピン等で壁にさして取り付けられたことがあるのではないでしょうか。

 

付けている際はいいですが、模様替え等で取付箇所が変わったりして

写真のようにピンの跡が残っていると、気になりますよね。

 

そういった際に塗り壁であれば、あっという間に直せます!

まずは、以前にもお伝えしましたが写真のように、

すぐに垂れてこない程度の固さになるように塗り壁材と水を混ぜます。

塗り壁材の粉をある程度容器に入れた後、少しずつ水を足しつつ混ぜていくと簡単です。

補修用の材用ができた、後はコテや指等で塞ぎたい穴の上に塗るだけです。

 

補修後の壁がこちら!

さて、どこか分かりますか?

 

正解はここです!

 

アップにしたものがこちら!

近くづくとわかりますが、普段生活する距離感であればほとんど気にならないと思います。

もし、目立つようでしたら紙やすりで軽くまわりと馴染むように擦るといいですよ!

 

 

塗り壁補修に使う材料は「KADOの壁」として

加度商の店頭で販売もしています。

300g入り 2,200円(税込) です。

 

ご入用の際は是非お買い求め下さい!

 

それでは今日はこの辺で!

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定の完成見学会

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINE友だち限定!

最新のイベントや情報、
土地や建物をサッとお届けします。

家づくりの不安や要望、
お気軽にお問い合わせください!

さらに、

カッコいい家づくりのヒントを、
こっそり配信中!

施工例には載せていない“秘訣”を知りたい方へ

友だち追加

 

1ページ (全4ページ中)