奥田征尚 自己紹介へ

リアルな声が励みになります。

公開日:2025/10/05(日) 更新日:2025/10/04(土) ★奥田ブログ

こんにちは。
加度商の奥田です。

少し秋を感じやすくなってきましたが
まだまだ扇子や汗拭きシートが
手放せない今日この頃です。。

 

さて、今日は
「リアルな声」
について書こうと思います。

 

お客様と最初の出会いから
・土地
・プラン
・お金
・打ち合わせ
・工事

といろんなシーンがあります。
それぞれの各シーンでは
皆さんに喜んでいただいて
楽しんでいただけるように
家づくりを進めていますが、

 

「実際はどうなんだろう?」

 

と、ふと感じます。

 

食べ物なら、
「美味しかったね〜」
洋服なら
「似合うね〜」

その場で、リアルな声が聞けるので
良かったんだ。と安心できるのですが、
家の場合だと、
すぐにわからないものなので、

仕上がった家の見た目や住み心地
ではなく、
加度商と家づくりを進めた中で
「印象はどうなんだろう?」

と思います。

 

インタビューの中で
お客様の声をお聞きしていると、

家の商品(デザインや性能)のこと
じゃない要素が
やっぱり大切だなーと思います。

 

リアルな声 その①
「レスがとにかく速くて、安心できた」

 

その日の打ち合わせが終わって、
家に帰って

ふと、

「あ!ここにコンセントあったら便利だよね」

と思いつきます。

このコンセントの話を、どうします?

 

①次の打ち合わせで伝える
②すぐ伝える

 

もちろんご配慮いただいて
次回にまとめて伝えよう。
と思っていても、

「忘れたらどうしよう・・」

と心配になりますよね。

 

私の場合は、
いつでも
気にせず
連絡ください。

とお伝えしています。

そして
私が確認できた時は
すぐ
「みましたよ」
と返信するようにしています。

この「レス」が
安心いただけてるようで

よかった〜〜〜と思います(^○^)。

 

リアルな声 その②
「できませんってあんまり言われない」

 

家でSNSを見ていたら、

「あ!これいいじゃん!」
「へぇ〜こんな風にできたらいいな」

思わず目に留まる素敵な写真が
見つかりました。

この話をどうします?

 

①お金が気になるから・・とりあえず保留にする
②ダメもとで聞いてみる

 

もちろん費用面もありますが、

やっぱり注文住宅でオーダーしていくので

できるだけご希望はカタチにしたい!と

思います。

 

私の場合は、

「ダメで元々ですから、
 まずは気にせず一度言ってくださいね。
 そこから考えましょう」

とお伝えして
ドンドン希望を出してもらうようにしています。

可能か不可能か?は
建築的にこちらで提案しますし
費用も
これくらいならイケソウ
ここまでならやめよう
というお客様のボーダーラインを
見ながらご提案しています。

会社規模が大きくなるほど
この自由度や融通が
利かなくなるようですが

やっぱり「加度商」は
ここが強みだなーと思います。

最終的に
「できませんって終わらず
 安くなる提案とか
 近いイメージへの工夫など
 いただいてよかったです」
と言っていただけると

よかったな〜と思います(^○^)。

 

リアルな声 その③
「言いなりではなく、提案してくれる」

 

先ほどの流れで
見つけたイメージを、

「こんな感じにできますか?」と

要望として伝えたら、

はい、わかりました。と
100%言いなりで
受けられると
実は不安になるんです。というお話。

確かにそうですよね。わかりますわかります。

 

①そのまま検討する
②アレンジやアドバイスを加味して提案する

 

もし①のように
そのまま採用の流れになっても、

「え?それって私が思いつきで言っただけなのに
 大丈夫なのかな?」

※この大丈夫とは、
 ・デザイン的におかしくないのか?
 ・建築的に問題はないのか?

といったプロの部分のジャッジが
お客様では
できないので
不安になるのって
当然です。

 

私の場合は、
いったん受け取って
②のように
“提案”の形で
少しアレンジを加えます。

 

最終的な
好みや判断は
お客様がされるのが
一番ですが、

その前段階の
お膳立ては
こちらでするべきだなと
思います。

 

でもこういう
リアルな声をいただけると

本当に励みになります!

 

いつも皆さま
ありがとうございます!

 

もちろん、費用の面や構造的な問題なので
100%ご要望通りとは
いかない時もありますが、
できるだけ
頑張って行きますね!

 

話は変わって、
先日気になっていた
こちらに行ってきました。

 

 

あの大阪万博の
大屋根リングの設計者さんです。

 

 

設計者の展示会に行くと、
「何を考えて設計しているのか?」

がリアルに触れられて
とても刺激になります。

皆さんもぜひ
お出かけの時に
行って見てくださいね!

 

さて、恒例のグルメ日記は、
せっかく来たし
ということで
有名な
「トンテキ」

 

 

激ウマです!!

新橋の豚屋鳥山さんです。

 

 

 

あ、そうそう。
最近コレをやっと
ゲットできました!

 

人気機種はすごいですね~。
入手方法が気になる方は
ご相談くださいね(笑)。

次回は、
10月12日(日)に
登場します。

おしまい。


 

1ページ (全200ページ中)