工務課の山脇です!
世間的にはコロナは少しずつ落ち着いているのでしょうか?
少しずつ感染者が減ってはいるようですが、
早く普段の日常に戻って欲しいとと思っています。
先週の22日もセルロースの吹き込みをしていました。
壁を吹いたら天井を吹いて、別の現場の壁を吹いて天井を吹いて・・・
加度商の家の特徴であるセルロースの施工に携わることができているのは
とてもうれしいことです。
さて、天井はどのように吹き込んでいるのでしょうか?
小屋裏が広い場合は、天井点検口から入っていってバーと吹きます。
小屋裏に入らない場合は、天井下地の間からホースを突っ込んで吹き込みます。
今回の現場のS様邸の現場は4/1程は天井下地の間がらホースを突っ込むタイプ、
1/4ぐらいは小屋裏から吹き込みました。
吹き込んだ直後がどのような景色になっているのかと、
ふと思ったため天井点検口から入った時に写真を撮ってみました。
↓↓ ↓↓
こんな感じの光景が広がっております。
思った以上に吹き込んであるというイメージではないかと
個人的には思っています。
【お客様の声】
加度商で家を建てられたお客様に、リアルな体験談をインタビューさせていただきました!
お家づくりでのエピソードやお家の中でのお気に入りのポイントなど参考になること満載です
【最新YouTube動画】
加度商YouTubeチャンネル開設!!
家づくりのお役立ち動画やルームツアー動画を投稿していきます。
是非ご覧ください。
公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬
最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪