岩崎晴太 自己紹介へ

土砂災害の確認

公開日:2021/10/01(金) 更新日:2021/10/01(金) 設計監理課★岩崎ブログ

こんにちは!

設監積課の岩崎です。

 

今回は敷地調査の際の確認事項に含まれる

土砂災害警戒区域の確認についてです。

 

昨今、異常気象による局所的な大雨による土砂災害が

度々ニュースで取り上げられているため、

新築をお考えの際の土地選びで気になることの1つかと思います。

 

危険個所の確認自体は誰でも簡単に出来ます。

県が運営している「土砂災害ポータルひろしま」というサイトを検索していただくと

このようなホーム画面がでてくるので

左上あたりにある 

土砂災害のおそれのある区域を「知る」

というところで気になる土地の近隣住所入れていただくと

すぐに確認できます。

 

ここでイエローゾーンといわれる土砂災害警戒区域に土地が含まれていた場合ですが、

建物の仕様や建築に対しての規制は特にありません。

ただ、レッドゾーンといわれる土砂災害特別警戒区域に含まれている場合は

ご注意ください。

 

まずもってこの区域に入っている土地に新築される場合は

災害に遭うリスクが高いため特別な理由がないのであれば

お勧めはしません!

もし建てられる場合は建築物の構造が

災害を防止・軽減するための基準を満たしているかの申請が必要になりますし、

丈夫にするため費用が通常よりも余分にかかるため、

ご注意ください!!

 

新築の土地探しの際はもちろん

お引越し時等にもぜひ確認してみてください!!

 

それでは今日はこの辺で。

 

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加

 


 

1ページ (全186ページ中)