岩崎晴太 自己紹介へ

リフォーム(屋根)

公開日:2020/02/05(水) 更新日:2020/02/05(水) 設計監理課★岩崎ブログ

こんにちは!

水曜日担当の岩崎です。

 

今回もリフォームのお話です。

前回は水周りの床下の危険についてでした。前回の記事はこちらから

引く続き水に関係することで、屋根に関してです。

 

皆さんは下屋部分であれば2階から見ることが出来るので、

変なところがあれば、気づくことが出来るかもしれませんが、

2階の屋根の上までは、よほどのことがない限り見ることはないと思うので、

異変にはなかなか気づけないです。

雨が降って、天井や壁にシミがでてくると雨漏れとわかりますが、

そういった変化が出てこないとわからないと思います。

 

以前のリフォームの現場でも下からそうでもないように見えても

上に登ってみると、下のようにかなり錆びてしまっていた

ということもあります。

先っちょのほうはボロボロと崩れ始めてました。

 

このような状態だと隙間が発生してきて、水が入り込み湿気が溜まることで木が朽ちる原因になります。

なので、定期的に業者に依頼して屋根の点検はしておくことをお勧めします。

定期的にといっても5年周期ぐらいで見ておけば大丈夫だと思います。

また、強い台風や地震などがあった後は念のため、確認しておくといいかもしれません。

 

早期発見ができれば、そのぶん費用も安く抑えることもできますし、

安心して、長く快適に過ごすためにも定期的に点検しておくことは、

大切なことかと思います。

 

それでは今日はこの辺で!

 

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

暮らしの工夫や心地よさを、
ぜひご体感ください。

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINE友だち限定!

最新のイベントや情報、
土地や建物をサッとお届けします。

家づくりの不安や要望、
お気軽にお問い合わせください!

さらに、

カッコいい家づくりのヒントを、
こっそり配信中!

施工例には載せていない“秘訣”を知りたい方へ

友だち追加

 

1ページ (全186ページ中)