こんにちは!
設計監理課の常盤です!
皆さん「がけ条例」という言葉を聞いたことありますか?
最近契約が決まったお客様の土地で、「がけ条例」の対象になる可能性があったので色々と調べることがありました。
なので今回は「がけ条例」とはどんなものか、家を建てるときにどんな影響があるのかを紹介したいと思います!
「がけ条例」とは、がけ崩れや地盤の滑りによる被害を防ぐための条例です。
その「がけ条例」の対象となる「がけ」は、傾斜角度が30度以上・高さ2mを超えるもので、
対象となる「がけ」のがけ下やがけ上に建物を建てる際には、がけから一定の距離を離す必要があります。
文字だと分かりづらいのでイメージはこんな感じ↓

※広島県公式ホームページより引用
もし「がけ」から一定の距離が離せない場合でも、
構造的な対策を行えば、がけ上やがけ下にも家を建てることは可能です!
ですが構造的な対策を行う場合は、プラスで予算も必要になってくるので要注意です(-“-)
がけ上やがけ下の土地であっても、がけ条例の対象かどうかは、現地確認と役所への確認が必要になってきます。
そういった確認業務を設計監理課は行っています(^^)/
さて、話は変わりますが
先週、サンフレッチェ広島がルバンカップ2度目の優勝を果たしました!!
会場は国立競技場なので、もちろん現地観戦は出来てないし、
試合当日もお仕事だったので、テレビでLIVE観戦もできませんでした(._.)
でもバッチリ録画はしていたので、試合開始以降は録画を見るまでSNSをシャットアウト (笑)
帰宅後に結果を知らない状態で、1人で勝手にハラハラドキドキしながら録画を見てました(^^)/
途中2点リードになった時、逆転負けした過去の試合がフラシュバックしたけど、
前半だけで3点リードもして、とても面白い試合でした!
メンバーは大きく変わっている中、3年前に優勝した時から変わっていないDF陣。
特にこの2人はほんとレジェンドです。

※サンフレッチェ公式Xより引用
最近ユニフォームも買えてないし、塩谷選手(写真左)を持ってないので
星も増えるし、来シーズンは買おうかと思います!
今シーズンは行けず、最後に行ったのがこの写真の1年半前なのでまた行きたいな~

工務課の山脇さん はたくさん言ってるので羨ましいです!
それでは次回のブログをお楽しみに!