こんにちは。
水曜日担当の岩崎です。
今日の晩は、スーパームーン皆既月食が見れるようですね。
スーパームーンと皆既月食の日が重なるのは珍しいらしく
日本で見れるのは24年ぶりらしいです。
といってもこの辺りは予報だと日暮れごろから曇りの予報になっているので、
見れるかどうか怪しそうなのが残念です。
さて、今日は天井の断熱に関してです。
この梅雨時期から夏場にかけて日本の気候上、湿度がかなり高くなりますよね。
皆さんあんまり天井裏に入ることはないと思いますが、天井裏はかなり湿気が籠ります。
基本天井裏には換気扇や窓はないため、閉め切った部屋と似た状態なのでムワッとした感じになるのは
なんとなく皆さん想像ができるかと思います。
もちろん、まったく隙間がなく湿気の逃げ道がないわけではなく、
湿気を逃がすための換気部材は取り付けています。
しかし、湿気が溜まりやす場所なのは変わりません。
湿気が溜まりすぎの場合、特に冬場一気に冷えることで結露が発生し、
それが何年も続くことで木が腐蝕していく危険性があります。
そこで少しでも湿気を抑えれるように、
断熱効果があるのはもちろん
調湿効果もあるセルロースを天井裏に施工しています。
施工状況はこんな感じです!
きちんと既定の量が吹き込まれているかも写真のように
検査も行っているのでご安心ください!
それでは今日はこの辺で!
「加度商の家を選んでよかったです」
\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/
今、実際に
見学できる家があります!
|
|
期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」
LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?