常盤京助 自己紹介へ

HEMSで出来ること

公開日:2025/08/08(金) 更新日:2025/08/07(木) 設計監理課★常盤ブログ

こんにちは!

 

旅行大好き、設計監理課の常盤です!

 

前回のブログで紹介した、徳島日帰り旅行part2!

Part1が気になる方は、前回のブログをどうぞ(笑)

 

徳島といえば渦潮!

「道の駅 くるくる鳴門」を散策した後は、「渦の道」へ行ってきました~!

 

「渦の道」とは、大鳴門橋の車道の下に造られた海上遊歩道のことです。

つまり橋の下を歩き、潮風や波音を感じながら渦潮を見ることが出来るんです(^^)/

 

 

天気は良かったので渦潮はこんな感じで綺麗に見ることが出来ました(^^

 

 

他にもこんな感じで、足元のガラス窓から渦潮を見ることも出来ますよ~!

 

でもこの日は潮風がとにかく凄かった!

絶叫系が苦手なんですけど、ジェットコースターに乗った後ぐらい酔いました(-_-;)

写真でも分かるように髪もボサボサになるので、行かれる際は皆さんもお気を付けください!笑

 

 

「渦の道」で体力も削られたので、近くのカフェでひと休みした後、

旅行の〆に徳島名物の徳島ラーメンを食べました!

 

 

麺は中太麺?お肉もたっぷりでとても美味しかったです!(^^)!

 

 

 

さて、話は変わりますが、

今回は「HEMS」についてご紹介します!

 

HEMSとは、「ホームエネルギーマネジメントシステム」の略称で

簡単に言うと、家の電気の使用量を “見える化” できるシステムのことです。

 

 

今年度予算分は早々に終わってしまいましたが、GX指向型住宅の補助金を受けるために

設置が義務付けられたものにもなります。

 

では、このHEMSでどんなことが出来るのか。

 

①いつ・どこで・どのぐらい電気を使っているかがわかるため、電気のムダづかいを確認できます!

HEMS対応機器であれば、スマホを使って外出先でも ON/OFF の操作が可能になります!

③太陽光や蓄電池を設置している場合は、連携して発電量や蓄電状態も確認することができます!

 

なかなか聞きなじみのない言葉かとは思いますが、

今後も省エネ化が進んでいくことが考えられ、HEMS機器の設置がマストになってくるかもしれません。

 

でもせっかくつけるなら、活用してもらいたい!

予算の関係もあるかと思いますが、このブログを見て少しでも気になった方はお気軽にご相談ください(^^)/

 

 

それでは今日はこの辺りで!

 

 


 

1ページ (全195ページ中)