岩崎晴太 自己紹介へ

浄化槽に関して

公開日:2020/09/09(水) 更新日:2020/09/09(水) 設計監理課★岩崎ブログ

こんにちは。

水曜日担当の岩崎です。

 

今回は浄化槽に関してです。

 

建築予定地の近くに下水道がきていない場合、

生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するために、

基本的には合併浄化槽を設置させていただいています。

 

浄化槽のサイズは家庭用では5人・7人・10人槽が一般的です。

一般的な住宅の浄化槽の大きさの算定基準は〇人槽と書いてあるので、

住んでいる人の人数によって決まると思われる方もいらっしゃるかと思いますが、居住人数はではありません。

 

基本的には延床面積によって算定されます。

130㎡以下の場合5人槽、130㎡を超える場合7人槽、

台所が2ヶ所以上でかつ、浴室が2ヶ所以上の場合は10人槽になります。

 

この浄化槽の設置には補助金が出る場合があり、

補助金の金額は、市によって新築の場合や改築の場合、浄化槽の大きさ等で限度額が決まっています。

詳しくは各市のHPに載っているのでご参照ください。

・尾道市   

・福山市  

・三原市

 

家を建てる金額から見れば、少なくは見えますが10万円以上もらえるのはかなり大きいです。

その分、欲しかった家具などにまわせばより快適に楽しく新生活をお過ごしいただけると思いますよ。

 

それでは今日はこの辺で!

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加

 


 

11ページ (全21ページ中)