岩崎晴太 自己紹介へ

敷地調査

公開日:2021/10/29(金) 更新日:2021/10/29(金) 設計監理課★岩崎ブログ家づくりのこと

こんにちは!

設監積課の岩崎です。

 

今回は敷地調査の際に確認することの1つである電柱に関してです。

こちらの写真、計画地が右側になります。

 

すぐ近くに電柱が建っているので電気の引き込みは

ここから行えるなと思えますが、実はこの電柱から直接引き込むことはできません。

 

続いてこちらの写真

こちらは計画地から少し離れた道路向かいにある電柱です。

写真〇で囲ってあるような、ボックスがついているタイプです。

皆さんも一度は見たことがあると思いますが、

これがついている電柱からでないと、電気の引き込みができません。

 

一枚目の写真の電柱から引き込む場合は

この電柱から電線を這わせてこないといけません。

また、電柱といっても中国電力の電柱以外にも

NTTの電柱もあり、敷地近くにある電柱がNTTのものの場合は

先ほど同様で、ボックスのついた電柱から電線を引っ張てこないといけません。

 

引き込み可能な電柱の位置によっては、

敷地に到達するルートがなく中継用の電柱を

新たに建てないといけない場合もあるので注意が必要です。

 

そのため、意外と敷地調査の際に電柱を確認することは大切なんです!

 

 

それでは今日はこの辺で!

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

暮らしの工夫や心地よさを、
ぜひご体感ください。

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINE友だち限定!

最新のイベントや情報、
土地や建物をサッとお届けします。

家づくりの不安や要望、
お気軽にお問い合わせください!

さらに、

カッコいい家づくりのヒントを、
こっそり配信中!

施工例には載せていない“秘訣”を知りたい方へ

友だち追加

 

1ページ (全186ページ中)