こんにちは!
水曜日担当の岩崎です。
以前、開口部の断熱性能についての話でサーモスHについて触れましたが、
今回は、より性能値の高いサーモスXについてです。
まず、使用されているガラスですが、サーモスHがLow-E複層ガラス(二枚ガラス)なのに対して
サーモスXはトリプルガラスとなっているため、より熱の出入りを防いでくれます。
縦すべり出し窓の熱貫流率で比べると、サーモスHが 2.33W/(㎡・K)に対して
サーモスXはトリプルガラス(クリプトンガス入り)のもので、1.03W/(㎡・K)となっており、かなり違います。
ちなみに、熱貫流率は数値が小さいほど断熱性能が高いです。
ただ、トリプルガラスともなると重くて開け閉めの時に力が必要じゃないのか?
と思われるかもしれませんが、下図のように中心のガラスの厚みを薄くしたことで、
複層ガラスの場合とあまり変わらない力で楽に開け閉めができるようになったということで、
家事のさいの開け閉めで億劫にならずにすみます!
また、断熱性能が高いということは結露発生を抑え、
結露によるカビやダニの発生の予防にもなるので安心です。
ただし、性能がよいぶん費用もかかりますので、全部のガラスに取り入れるのではなく、
大きな開口部を取りたいリビングなどに採用することをお勧めします。
また、日当たりのよい面に設置することで、夏の暑い日差しを抑え、
室内の温度上昇を防いでもくれます。
もちろん、冬の冷気も抑えてくれるので、エアコンなどにかかる費用を抑えることができので、
ランニングコストの削減にもつながり、長期的に見れば家計にも安心ですよ!
気になったかたは、ぜひ加度商までお問い合わせください!
「加度商の家を選んでよかったです」
\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/
今、実際に
見学できる家があります!
|
|
暮らしの工夫や心地よさを、
ぜひご体感ください。
LINE友だち限定!
最新のイベントや情報、
土地や建物をサッとお届けします。
家づくりの不安や要望、
お気軽にお問い合わせください!
さらに、
カッコいい家づくりのヒントを、
こっそり配信中!
施工例には載せていない“秘訣”を知りたい方へ