工務課の山脇です!
この週末、暖かかったり寒かったり体には優しくない天気でした。
天気予報によると、18日は午後から全国的に風が強まり、
日本海側では雪や暴雪に注意のようです。
晴れても気が抜けない天気なので困ります。
加度商の家で外部の塗り壁で多いのが
ホワイトとチャコールブラウンの2色です。
その下はどうなっているのでしょうか?
外部を施工する順番としては、
ダイライト→タイベック(透湿防水シート)→EPSボード→塗り壁になります。
また、塗り壁も下塗り用(通称:アンダー)と上塗り用(通称:トップ)の2種類があります。
これが塗り壁のスタートです。
壁面の白い物がEPSボードになります。
この上に下塗り材を塗っていきます。
↓
これがアンダーの上にトップを塗っている写真になります。
写真下部のグレーの物がアンダー、上部の白い物がトップになります。
↓
アンダーの上にトップを塗っていきます。
中々、塗り壁の下を見ることは無いですが、
これが塗り壁の流れになります。
このようにして外壁の塗り壁が完成を迎えます。
「加度商の家を選んでよかったです」
\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/
今、実際に
見学できる家があります!
|
|
期間限定の完成見学会
LINE友だち限定!
最新のイベントや情報、
土地や建物をサッとお届けします。
家づくりの不安や要望、
お気軽にお問い合わせください!
さらに、
カッコいい家づくりのヒントを、
こっそり配信中!
施工例には載せていない“秘訣”を知りたい方へ