常盤京助 自己紹介へ

現地測量に行ってきました!

公開日:2023/09/28(木) 更新日:2023/09/28(木) 設計監理課★常盤ブログ

こんにちは!

設計監理課の常盤です。

 

先日、引野の現場へ現地測量に行ってきました。

現地測量では、「BM」や「設計GL」などを決めていきます。

 

BM」とは、敷地の基準となる高さ (ポイント) のことです。

このBMを基準に建物をどの高さから建てていくかを決めていきます。

BMを基準に測量してみると、一見フラットに見える敷地でも、意外と凸凹なんですよ~

 

「設計GL」とは、先程のBMを基準として設定した地盤の高さのことです。

要するに、お庭の高さになってきます。

 

設計GLは建物を建てる上でとても重要になってきます!

高さ設定を間違えてしまうと、道路や隣地の雨水が敷地内に入ってきたり、

生活排水が流れにくくなったりしてしまいます。

 

間違えの無いよう、慎重に決めて行かなければなりません(-_-;)

今回は先輩と一緒に決めましたが、この先1人で決めていけるか正直不安です…

ですが頑張って勉強して行きたいと思います!

 

こちらの現場は上棟を12月頃に予定しております。

無事に上棟を迎えられるよう、努めて参ります!

 

それでは今日はこの辺りで!

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加

 


 

3ページ (全3ページ中)