開放感

公開日:2021/09/06(月) 更新日:2021/09/06(月) 未分類家づくりのこと

こんにちは。

営業課の柚山です(^o^)

 

開放感を出すためには、たくさんの手法があります。

その一つが「高さ」が挙げられると思います。

そして、その高さを作り出す時に、もっとも有効的なのが「吹抜け」だと思います。

 

 

こんな感じ↓↓↓

 

【駅家モデルハウス】

 

広さとか、開放感は人それぞれの感覚なので

一概に言えない所があるので、私の感覚での話になりますが、

吹き抜けがある家とない家の広さを感じる違いは結構あると思っています。

 

 

より高く、開放的に見せるようにするためには

見渡せるように、2F部分を開放的な手摺にするのは有効だと思います。

 

 

あと、吹抜けがある家で思うこと・・・

それは明るさです。

 

 

窓を上下につけることによって

開口部の面先が増えるし、

高い位置からの採光は部屋の奥まで光が届きます。

 

 

これは結構違うと思います。

 

例えば、このお家のように、南面に隣地があり、

南からの光が取れない時にも有効かと思います。↓↓↓

 

 【KUROと木の家】

 

吹き抜けを採用することで、部屋の中に明かりが届き、

隣地に建物がある密集地でも明るく、開放的な家になります。

 

吹抜けで高さを作るのは結構有効な手段だと思います。

 

 

そんな、吹き抜けを採用したお家の見学会を開催します!!

しかも、2邸同時に見学できる(^o^)

詳しくは、こちらをクリック♪

 

 

 

 

 

それでは、今日はこのへんで。

 

 

 

 


「加度商の家を選んでよかったです」

\笑顔あふれるお客様の声をご紹介しています/

 加度商で建てた人の声はこちら

 


今、実際に
見学できる家があります!

「中庭テラスのある家」

福山市駅家町

「築14年を楽しむ家」

尾道市栗原西

 

期間限定開催のお客様の家
「完成見学会」

 見学会・イベント情報はこちら

 


LINEおともだち限定の
特典情報満載

まずは、おともだち登録して
カッコいい家づくりの
勉強をしてみませんか?

友だち追加

 


 

1ページ (全2ページ中)