吹き抜けと回遊動線でつながりを愉しむ家
尾道市美ノ郷町
地域別にみる|尾道市
建築中レポート
- 1. 2023年09月27日
- 
着工しました!新しい物件着工しました。 
 何も無い状態から家が建つのは
 何回でもワクワクします。
 標準の仕様は決まっているので、
 外から見れば加度商の家にはなりますが、
 同じ家はありません。
 敷地や周辺環境、中の部屋の位置や内装など、
 違いを挙げれば色々と出てきます。
 着工すると基礎工事、木工事、内装工事と
 竣工に向かって変化をしていく流れが、
 個人的にとても興味深く、大好きです。
- 2. 2023年10月07日
- 
  基礎工事進行中今月末の上棟に向けて基礎工事進行中です。 
 先週アップした何も無い状態から来週の基礎工事の完了に向けて
 着々と進行中です。
 工事の進捗をお楽しみに!
- 3. 2023年10月13日
- 
  コンクリート打設完了今週の頭にコンクリートの打設完了しました。 
 基礎工事の完了ももうすぐです。
 コンクリートを打設した後は、
 「養生」という期間を経て型枠をとって
 基礎が完成します。
 ※養生とは:コンクリートの硬化が進み、健康で丈夫なコンクリートになるよう育てる事、また育つまでの間、外力から守る事を言います。
 基礎が完成すれば上棟はすぐそこです!
- 4. 2023年10月17日
- 
基礎検査・先行配管検査基礎検査と先行配管検査をしてきました。 
 基礎検査で確認してきたのは、
 ・基礎の表面が平かどうか
 ・基礎の幅や高さは適切に施工されているか
 ・コンクリートに十分な強度が出ているか
 といった内容を。先行配管検査では、
 ・つなぎ目の部分の糊付け状況
 ・配管は勾配がとれているか
 といった内容になります。
 実際に検査道具であたり、
 一つ一つ確認していきます。
 次は今週末の土台敷きになります。
 来週の上棟まで後少しです!
- 5. 2023年10月25日
- 
  祝☆上棟☆本日、無事に上棟を迎えました。 
 天気にも恵まれて良い上棟日和になりました。
 これから木工事がスタートしていきます。
 どんな風に進んでいくか楽しみですね!
- 6. 2023年10月27日
- 
自社検査先日上棟した物件の検査に行ってきました。 
 ・柱の垂直
 ・床合板の平
 ・構造材の水分量
 ・金物が適切にとりつけられているか
 といった部分です。
 自社検査も無事にクリアし、
 月曜日には第3者機関の検査を受けます。
 木工事順調に進行中です。
- 7. 2023年11月02日
- 
透湿防水シート施工中昨日は透湿防水シートの施工中でした。 
 外壁の工事では中間検査前のダイライトに続いて
 2つ目の材料になります。
 透湿防水シートは名前の通り、水は通さず湿気(水蒸気)は通す性質を
 もつシートになります。このシートを使うことはとても重要なことで、
 加度商ではW断熱 が標準仕様です。
 このW断熱のうちの外断熱部分にとても効果を発揮します。
 シートの表面にはシワの加工がされていて、
 万が一雨水が浸入してしまった際も表面のシワを伝うことにより
 排水が促進されるようになっています。
 この透湿防水シート施工後は第3者機関による防水検査を受けた上で
 この次のEPSボードという塗り壁の下地にあたる材料の施工に入っていきます。
 外壁の工事も順調に進行中です。
- 8. 2023年11月06日
- 
EPSボード施工中外部EPSボード施工中です。 
 加度商の家のW断熱の外断熱の
 部分になります。
 このEPSボードという材料で
 外側をぐるっと囲んでいきます。
 これが外断熱になります。
 内側のセルロースと併せると
 W断熱の家の完成です。
 外壁はこのEPSボードの施工が終わると
 塗り壁に入っていきます。
 今回の塗り壁はチャコールブラウンにオプションでホワイトと
 外部の板張りとなっています。
 外部の完成までもうしばらくです。
- 9. 2023年11月10日
- 
外部塗り壁スタート外部塗り壁スタートしました。 
 最初は、下地のビスや継ぎ目を埋めるところからしていきます。
 今回はチャコールブラウンの外壁にオプションのホワイトと
 玄関横に板張りの仕上げがきます。
 塗り壁の完成が楽しみです!
 
- 10. 2023年11月17日
- 
セルロース施工前来週、遂にセルロースの施工に入ります。 
 現場の準備も着々と進み、
 あとはセルロースの搬入を待つのみです!
- 11. 2023年11月20日
- 
外壁塗り壁完了外部の塗り壁終わりました。 
 ここの現場はチャコールブラウンとホワイトの色分け、
 板張りの組み合わせです。
 色分けは有無でも雰囲気が違ってきますし、
 色分けの施工範囲によっても見え方が大分違ってきます。
 もう少しで足場の解体なので、
 足場解体後に全体像をお見せできればと思います。
 
 ※チャコールブラウンではないですが、
 今週末の見学会の家もスカイグレー×ホワイト+板張りの
 組み合わせになっています。
 気になる方がいらっしゃいましたら、
 是非ご覧になってみて下さい!
 
 
- 12. 2023年11月21日
- 
壁セルロース施工開始今日、明日と壁セルロースの施工に入っています。 
 このセルロースという断熱材ですが、
 加度商の家のとても重要な部分になります。
 加度商ではW断熱を標準仕様です(壁の中に充填するものと外に張るものの2種類)。
 壁の中にくるのがこのセルロース、
 外にくるのが4つ前の記事で触れているEPSボードという材料。
 この2種類の施工が終わるとW断熱の家の完成になります。
 セルロース施工後は自社検査を行います。
 数字等の話はその辺りで少し触れたいと思います。
- 13. 2023年11月21日
- 
  外壁周り仕上げ中外壁周りは足場の解体向けて最後の仕上げ中。 
 外壁が塗り終わってから足場の解体までは、
 樋、外部フード、アンテナといった
 高所に取り付ける部材を施工しています。
 本日は樋の施工中。
 ちょうど縦樋と横樋の連結部分をはめ込んでいる最中でした。
 樋も生活中も関わってくる部分。
 雨が降った時に屋根から流れてきた雨水を受け止めてくれる部分になります。
 足場の解体後をお楽しみに。
- 14. 2023年11月22日
- 
壁セルロース検査壁セルロースの施工後は、 
 自社検査を行います。
 密度を出すために筒状の検査道具で
 壁面のセルロースをくり抜き重さを量ります。
 外壁に面したところはセルロースの厚みが105㎜あり、
 はかりにかけた時に44g以上が合格の基準になっています。
 例えば写真では48gの重さのセルロースが入っていることになります。
 そのように何ヶ所かセルロースをくり抜いて、
 はかりにかけることで重さが出て、
 その部分の密度を出すことができます。
 今回は①58g②46g③50g④56g⑤48g⑥54gという結果になりました。
 全ヶ所クリアで次の施工に進みます。
 
- 15. 2023年11月27日
- 
足場解体前検査先週行った足場解体前の自社検査の様子。 
 確認した内容としては、
 ・屋根の勾配
 ・樋の施工状況
 ・外部フードの取り付け状況
 ・アンテナ取り付けや電気の引き込み状況
 といった部分になります。
 例えば、樋の施工状況に関しては、
 ・樋の継ぎ目部分から水漏れしないか
 ・勾配はちゃんと取れているか
 ・壁面に取り付けた部材へはコーキング処理がしっかりとされているか
 といった部分を確認します。
 樋の勾配は写真のように実際に水平器であたって勾配の有無を確認していきます。
 外壁周りの工事はこの検査後の足場解体で終わりになります。
 この後の外は浄化槽・外部配管工事といった部分にチェンジしていきます。
- 16. 2023年11月28日
- 
チャコールブラウン×ホワイト足場の解体が終わりました。 
 以前の記事でも触れた通り、外壁はチャコールブラウン×ホワイト+板張りの組み合わせになっています。
 チャコールブラウンの中に一部入っているホワイトが良い感じになっています!
 玄関右のグレーの部分は玄関の板張りがくる部分になりますので
 施工までもう少しお待ち下さい。
- 17. 2023年12月08日
- 
大工工事終盤大工工事も終盤になり、 
 大分部屋が仕上がってきました。
 この段階でも部屋の広さを感じることができます。
 明日の天井セルロースの施工で大工工事が終了予定です。
 大工工事後の内装もどんな感じに仕上がっていくのかとても楽しみです!
- 18. 2023年12月13日
- 
外部板張り先週で大工工事が完了しました。 
 中は吹き抜けで広々としています。
 2つ前の記事の時にはまで未施工だった
 玄関横の板張りも終わっています。
 チャコールブラウン(外壁)×板張りが
 良い感じに組み合わさってます。
 今回の板張りのカラーはウォルナットで
 加度商の板張りで良く使用するオリーブに対して
 褐色が濃いめになっています。
 塗り壁の中でしっかりとアクセントになるのでおススメです!
- 19. 2023年12月16日
- 
キッチン施工キッチン部分の施工が終わりました。 
 まだ養生がかかっている状態になります。
 養生がなくなりましたらキッチン辺りも
 お見せ出来たらと思いまので、
 お待ちください。
- 20. 2023年12月22日
- 
クロス施工この現場はクロスの施工が終わり、 
 本日はクッションフロアの施工です。
 クロスやクッションフロアの施工は楽しみにしていて、
 内装で一番最初に入るからもちろんそうなんですが、
 一番最初に部屋の雰囲気を実感できる空間かもしれません。
 加度商の家でクロスを貼る場所としては、
 洗面室・脱衣室やトイレ、収納部分が主になります。
 稀に居室にクロスを貼ることもあります。
 クロスは選ぶ方によって個性が出るのでとても好きです。
 今回惹かれたのは書斎部分。
 これにデスクと照明が来たら良い雰囲気になるんだろうなぁと
 このタイミングから思っています…
 
 
- 21. 2023年12月27日
- 
  外部も進行中外部は明日まで基礎巾木の塗装になります。 
 今までのコンクリートの状態から少し違った雰囲気になります!
- 22. 2024年01月06日
- 
内部塗り壁中内部は塗り壁中に入っています。 
 パテも終わり、職人さんが塗り壁の施工中です。
 少しずつ内装工事も完成に近づいています。
 とても楽しみです!
- 23. 2024年01月12日
- 
器具付け内部器具付けに入りました。 
 どんどん照明やトイレ等が付いていっています。
 内部の完成が楽しみです!
- 24. 2024年01月16日
- 
大工2期工事本日は大工の2期工事です。 
 鉄骨階段の取り付けを行います。
 写真の後、段板を取り付けていきます。
 竣工ももうすぐです。
- 25. 2024年01月25日
- 
お引渡し間近お引渡間近になりました。 
 個人的にはキッチンから鉄骨階段方向の角度が
 気に入っています。
 無事にお引渡へ!!
