縁でつながる小屋裏利用の2階建て住宅
福山市山手町
完成物件|すべて
リビングと繋がる広縁は仕切ることも出来ますし、写真のように開放したままにすることも出来ます
仕切りの扉をうまく隠しているのがポイントです
開放的なリビングとしても、扉を閉じて落ち着きの空間としても、素敵ですね
屋根形状を活かし、平屋でも高い天井高を確保しました
そして、奥には中庭を配置することで縦と横へのつながりを創ることができ開放感が増しております
吹き抜けとの相性がよい大きなペンダントライトですが勾配天井によって、ゆとりのある空間がとれているので
平屋でもゆったりと照らしてくれています
お気に入りのソファーやハンモックなどを設置すれば、つながっているけど、少しだけプライベートな雰囲気も作れます
天井の板張りが、さらに「特別感」を演出してくれますね!
お子様が遊び回るにも十分な広さがとれます
使い道は無限大です
広縁・縁側からの庭の景色
室内に丁度いい緑を取り入れます
爽やかな庭を眺めながらのお昼寝は、最高に心地いいでしょうね
バルコニーは軒裏・壁ともに板張りにしているので室内の延長のように感じ、面積以上の広さを体感出来ます
ソファーの横で家の荷重を支える8寸の杉の柱
大きな化粧柱は家を支えてくれるだけでなく、引戸で仕切ったときの戸当りにもなりますし、部屋のアクセントにもなる大きな優れものです
室内にもよく馴染み、頼もしい存在です
天井から吊り下がる照明
高さの異なるランダムな配置にすることで、空間に遊び心を取り入れます
高い天井だからこそできる照明配置です
奥には彩を見せてくれる中庭
人目を気にすることがないので夜でも植栽を楽しむことができます
壁一面に取り付けられた飾棚
思い出の品をたくさん飾ることができ、思い出をより身近に感じることが出来ます
お部屋に合わせた雰囲気で、部屋の幅ぴったりに製作できるのは造作家具の最大の魅力です
玄関ホール正面の壁には一面「大谷石」を貼りました
ブラックウォルナットのフロアに大谷石のアクセント
このコラボは最高にゴージャスな雰囲気を作ります
ステンレスの框も、壁を照らす照明もすべてがゴージャス
玄関ホールから右に進むとLDKへの入り口
建具を透明なガラスにすることでより開放的な空間になります
玄関からの目線が違うからこそ出来る思い切った設計手法です
普通とは違う特別さが高級感をにじみだしています
色調を抑えたことによって、陰影がきれいに見える和室
モノトーンを基調に置きながらも木で柔らかみを出しました
モダンなスタイルにしつつも、和室の奥ゆかしさを大切にしています
角地に計画されたこの家は地窓やハイサイド窓、目隠し壁などを採用し、通りの多い立地においても外部の視線を極力遮っています
人目を気にせず安心して暮らせるよう配慮しました
境界との柵にはアイアン製のものを採用しています
オリジナル性を出し、シンプルカッコいい外観に一役買っています
平屋の屋根の傾斜と黒の塗り壁の目隠し壁が絶妙に交わったモダンなシルエットです
ハイサイドライトに庇をつけることで、余分な日差しを季節にあわせカットしてくれます
ステンレスのスタイリッシュなデザインなのでシンプルカッコいい外観のじゃまをしません
屋根の軒裏には板張りを駆使しています
さらに立体感を見せてくれています
玄関ポーチの上に屋根を設置することで、雨に濡れない便利なポーチを実現しました
目隠しの壁で外部からは屋根の存在が見えないように工夫しているので、見た目的にも問題ありません
利便性・デザイン性ともに◎
シンプルな片流れの屋根に1mを超える軒を出すことで特徴的な外観になります
大胆な屋根勾配を付けることで、平屋にして天井の高い湯とりのあるLDKが実現しました
風通しのいい鉄骨の手すりは建物自体のデザインのじゃまをしません
格子のシンプルなシルエット
プライバシーを守りつつも庭や電球色の彩りをみせてくれます
照明やリビングからの明りで
バルコニーの板張りが黄金に輝いています
大きなカーポートに設置された照明は
防犯対策として、駐車時の誘導灯としても大活躍
リビングから観賞していた植栽は外からは目隠し代わりに