こんにちは。金曜日担当の中です。
家づくりをする中で、外構のことで悩まれている方は
結構いらっしゃるのではないでしょうか。
70年代ごろのコンクリート一辺倒だった建築から、
最近は脱コンクリート、木質化の動きが高まってきています。
住宅の外構においてもお手入れが大変だからと
一面コンクリートを打ってしまいたくなるところではありますが…、
今日は『砂利』についてご紹介したいと思います!
外構に砂利を敷くことには実はメリットがたくさんあります。
砂利同士の隙間にたくさんの水分や微生物を保有できるので、
環境にとてもやさしいのです。
コンクリートは夏場の照り返しが厳しいというデメリットがあります。
カンカンに晴れた猛暑日にコンクリートに触れるとびっくりするほど熱いですよね。
一方砂利は朝や夕方に散水することで、暑さ対策に役立ってくれます。
水を撒くことで地面の熱を水が吸収し、地表の温度を下げるんです。
また石と石の間にできた隙間で保水性が高まるので、効果を長続きさせることができます。
コンクリートと比べると草が生えやすいというデメリットもありますが、
砂利の下に防草シートを敷いてあげれば予防できますよ。
コンクリートよりも安価ですし、砂利の上を歩くと音が出るため防犯対策にも役立ちます。
最後に外構で砂利を使用したお家をご紹介します。
コンクリートと砂利を組み合わせたプランも。
外構を考えるときにぜひ参考にしてみてください(^^)
それではまた。
公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬
最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪