こんにちは。
日曜担当、経営企画室の岡崎です。
先日、通りすがりにご自宅の庭で遊んでいるご家族を見かけたのですが、
ウッドデッキに、パラソル付きのガーデンテーブルを置いておられて…
羨ましいほど完璧なセッティングでした。
ウッドデッキで優雅にティータイムができたら素敵ですよね。
ウッドデッキのメリットはたくさんありますが、
1番は、庭の活用方法が広がることでしょうか。
先程も言いました通り、ガーデンテーブルを置いてお茶しても良いですし、
たまに庭で食事をしたり、庭で水遊びやBBQをするときなどには
腰掛けとしても役に立ったりします。
ウッドデッキはリビングの大きな窓と接するよう設けるのが定石です。
そうすればリビングとの繋がりも生まれますし、室内を広く感じさせてくれます。
また、洗濯物を干すスペースとして活用することもできます。
洗濯した重い洗濯物を持って2階に上る必要がないので、利便性も抜群です。
それを前提に屋根のあるウッドデッキにしておけば、雨が降ったときにも
雨に濡れることがないので安心ですね。
最近は、劣化した際の再塗装や修理の手間を考えて、
樹脂製ウッドデッキを選ばれる方もおられます。
ウッドデッキはなくて良いという方もいらっしゃいますが、あると意外と便利です。
もちろん、使わないのでいらないという場合には必要ないと思いますが、
欲しいけど、道路に面する立地だったりお隣さんと隣接していたりして
人の目が気になって使いづらい…という場合には、目隠しを設置することで
解消できるかと思います。
コストカットを考えて削られてしまいがちな箇所ですが、
「全てのスペースにきっちり目的があって用途が限られている家」よりも、
「遊びがある家」のほうが、暮らしを豊かにしてくれることも
あったりするかもしれません。
おうち時間をどんなふうに過ごしたいか…それが重要です。
とはいえ、家づくりはご夫婦でたくさん悩むその過程も
重要かと思います。悩んだ際には、ぜひ加度商に相談してみてください!
それでは。
公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬
最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪