スタッフブログ
こんにちは。
日曜担当、経営企画室の岡崎です。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
ということで、元旦に初詣に行ってきました!
密を避け、そんなに大きくない神社に行ってきたのですが…
…見事に誰もおらず正月の神社ひとりじめでした。
今年も良い1年になるよう、五円を投じて祈願してきました。
200段と少しある石段に挫けそうになりながら登ったので
きっとご利益があると思います!
さて、最近いろんなメーカーが挙って最新機能を開発しているものと言えば、
そう、トイレです。
日常生活の中で欠かせない空間だからこそ、利便性、デザインにこだわりたいもの。
左がタンク式のトイレ、右がタンクレストイレです。
タンクレストイレの最大の特徴は、その名の通り洗浄用の水を
貯めるためのタンクが無いことです。
タンクがなので、フォルム的にもかなりスッキリとした見た目になります。
タンクレストイレの構造はタンク式トイレと異なり水道直結式で、
水道の水圧で流す仕組みになっているので連続で流すことができます。
近年は各メーカーがタンクレストイレに力を入れており、
毎年、新しい機能が追加されていきます。
最新機種の流す水の量は1回あたり3.3~3.8リットルの節水仕様です。
ただし、タンクレストイレばかりが人気なわけではなく、
タンク式トイレを採用される方ももちろん大勢おられます。
タンク上部に手洗いがあったり、タンクレスよりも
価格的に安いのも理由のひとつかなと思います。
タンクレストイレの場合、手洗いをトイレの外に設けるか、
もしくは中に手洗いを設置することになります。
手洗いボウルや蛇口のカタチにこだわられる方も多く、
オリジナリティのある空間を創ることもできるんです。
好みに合わせて選択できるので、利便性、デザイン含めて
なかなか悩むところですね。
いかがでしたでしょうか?
たかがトイレ、されどトイレ、いろいろな選択肢があります。
↑ 写真集ページにもたくさん例を集めていますので、
よかったらご覧になってみて下さい。
気になることや迷うことがあれば、お気軽にご相談下さい。
それでは。
加度商YouTubeチャンネル開設!!
家づくりのお役立ち動画やルームツアー動画を投稿していきます。
是非ご覧ください。
公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬
公式インスタグラム
インスタライブ不定期で配信中♪ライブ開始時に通知が届くよう、ぜひフォローと通知の許可をお願いします。
最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪