湿気とともに生きる②

こんにちは。

 

金曜日担当の中です!

先週のブログで加度商の家の調湿効果についてご紹介しました。

 

湿気大国の日本の住宅にとって湿気は天敵…

対策が必須です!


特に床下は湿度の高い場所です。

建物の中で一番地面に近く、風通しも悪い上に

陽の光も入りにくいので湿気はこもりやすくなります。


床下に湿気が多いと、

土台など建物の構造部分へのダメージ、

カビの繁殖、シロアリの住処になりやすく、

最終的にはシックハウス症候群に繋がってしまうんです。


そうならないために、

建築基準法では床下換気口の設置が求められています。

『となりのトトロ』でよく見た光景

…なんかいる!ってメイが床下を覗くあの穴です!


新しい住宅では見かけなくなりましたね。

最近の工法では、基礎パッキンを施工しています。

玄関、お風呂以外の基礎に施工しているので、

全体の空気を循環させることができます。

 

引用元:JOTO

 

しかも昔の大きな換気口とは違って、

薄く、小さな穴から風を通すので虫も侵入しづらくなって、

一石二鳥ですね(^^)

 

それではまた!


最新のイベント情報

☆モデルハウス NEW OPEN☆

4/29(土)30(日)

オープンイベント開催します!!
「永く愛せる家」をテーマにデザイン・性能・暮らしやすさを兼ね備えた新しいスタイルのモデルハウス。

詳細はこちら


 

公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬

公式Instagram

Facebookページ

Pinterest公式アカウント

LINE公式アカウント

最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪


友だち追加

1ページ (全155ページ中)